中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
50ヶ國が國連人権理事會に書簡 新疆問題で中國を支持
  ·   2019-07-29  ·  ソース:人民網
タグ: 新疆;人権;政治
印刷

7月26日午後6時、50ヶ國の駐ジュネーブ國際機関代表部大使が國際連合人権理事會(UNHRC)の議長および國連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に連名で書簡を送り、新疆維吾爾(ウイグル)自治區の問題における中國の立場を支持するとした。また単獨で書簡を送る、新聞に寄稿するなどして、中國の主張に呼応し、中國の主張を支持する國もあった。各國の関係者の中には新疆を訪れ、新疆の真実の狀況を実際にその目で見た人がたくさんいる。各國の大使は書簡の中で中國経済社會の発展成果、反テロリズム、過激化排除の成果、人権保障の水準を積極的に評価し、中國が各國の使節、國際機関の職員、メディア関係者の新疆訪問をたびたび招待してきたことを賞賛した。また新疆訪問中に見聞きしたことと西側メディアが報道してきたこととが完全に一致しないと指摘し、一部國家に対し不確かな情報に基づいて中國に根拠のない非難を行うことをやめるよう促した。中國中央テレビのニュースチャンネルが伝えた。

テロリズムと過激化は世界的な難題だ。テロと過激化の激しい威嚇に直面して、新疆は法律に基づいて教育訓練センターの設立を含む一連の予防措置、摘発措置を執り、新疆の安全狀況を極めて大きく改善した。新疆では3年近くテロ事件が発生しておらず、社會は安定し、民族は団結し、人々は安心して暮らし働いており、各民族の獲得感、幸福感、安全感は大幅に向上し、政府の政策措置を心から支持している。

事実は雄弁に勝り、正義は人々の心の中にある。書簡に連署したのはアジア、アフリカ、中南米、歐州など各エリアの國々であり、その中にはイスラム協力機構の加盟國も多く含まれる。ここからはっきりとわかるのは、新疆の人権をめぐる成果、反テロと過激化排除の成果に対し、國際社會にはおのずと世論が形成されており、一部の西側國が「人権」の名を借りて中國を非難し、中國に圧力をかけるたくらみは思い通りにならないということだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年7月27日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: