中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
専門家「改革開放の経験は學ぶ価値がある」
  ·   2018-12-19  ·  ソース:
タグ: 改革開放;「一帯一路」;政治
印刷
 1980年代末に私は初めて中國を訪れた。大連から瀋陽までの列車の沿線は、見渡す限り果てしないトウモロコシ畑と平原だった。私は當時、牛車が成都空港をひっきりなしに行き交い、忙しく旅客の荷物を運ぶ光景を目にした。これまでに私は中國を百回以上訪れた。今なおありありと目に浮かぶ往事を振り返ると、なおさらに、中國に生じた天地を覆すような変化に感慨を覚える。(文:李煕玉?韓國成均中國研究所所長。人民日報掲載)

過去40年で中國は急速な経済成長を遂げ、世界第2の経済大國となった。中國は國際社會の中心へと近づいている。中國の國民が國への誇りを強めるにともない、中國は文化的自信も強めている。中國の改革開放が成功した要因は検討の価値がある。第1に、漸進的改革を堅持したこと。中國は「まず試験を行った後に拡大」というモデルを選択した。第2に、「ちりも積もれば山となる」を堅持したこと。つまり経済特區から沿海の開放地區へと進め、內陸をつなぐ「點?線?面戦略」を採用するなどし、量的発展から質的発展への移行を実現し、ノウハウを蓄積した。第3に、思想の解放を堅持し、一般大衆が改革開放が自らの問題を解決する重要な突破口であることを認識し、能動的な中心的パワーとなったことだ。

中國の改革開放が40年間歩んできた道には、外國にとって參考となる経験が少なくない。第1に、中國の経験は政治的安定にとっての有効な産業政策の重要性を途上國に明示した。有限の社會資源を有効配分する長期的國家戦略の必要性を先進國に明らかにした。改革の深化を重視し、強大な政治的指導力を維持することの重要性を、中所得國の罠に陥っている國々に証明した。第2に、腐敗と特権の蔓延を前に、腐敗対策の取り組みを推し進め続けることが極めて重要だ。

災いや困難を他國に押しつけ、衝突し、対抗する冷戦思考であってはならないことを、われわれは認識する必要がある。保護主義を阻止し、開放的時代を開くことは、世界への重要な貢獻だ。開放は自國にとって有益であるのみならず、地域と世界にとっても一定の助けとなる。「一帯一路」イニシアティブ、アジアインフラ投資銀行(AIIB)などはこの點に基づき地域と世界の経済に貢獻している。

多國間主義、対外開放、貿易の自由化は大勢の赴くところだ。中國の改革開放は全世界にとって重要な意義を持つ。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年12月19日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: