ホーム >> 政治 >> 本文 |
|
第19回黨大會(huì)を前に考える中國(guó)と世界
|
ジャーナリスト 木村知義 · 2017-10-18 · ソース: |
タグ: 黨大會(huì);中國(guó);政治 | ![]() 印刷 |
米國(guó)単獨(dú)覇権の終焉
前回黨大會(huì)からの5年、世界はどう動(dòng)き、中國(guó)はどう歩みをすすめたのかをふり返るとき、世界のもっとも大きな環(huán)境変化は米國(guó)にトランプ政権が誕生したことではないだろうか。トランプ政権の登場(chǎng)によって「予測(cè)不能」、「混亂」はたまた「迷走」という言葉がメディアを賑わせる。トランプ大統(tǒng)領(lǐng)への評(píng)価、見(jiàn)方はさまざまだが、一つだけ確かなことがある。米國(guó)単獨(dú)覇権が決定的に揺らぎ始めたということだ。すなわち、世界は米國(guó)単獨(dú)覇権の終焉の時(shí)代を生きることになったということである。
直近の國(guó)連総會(huì)での演説における「私は米國(guó)大統(tǒng)領(lǐng)として、常に米國(guó)を第一に考える。世界の中で米國(guó)が過(guò)分な負(fù)擔(dān)を背負(fù)わされることを認(rèn)めない」という言及にもそれは表れている。「アメリカファースト」というトランプ大統(tǒng)領(lǐng)のスローガンは従來(lái)型「覇権」の放棄という姿勢(shì)と表裏をなすものである。
米國(guó)が従來(lái)型「覇権」の放棄に向かう狀況が一時(shí)的なものであり、いずれ軌道修正するか単獨(dú)覇権に戻るという観測(cè)がないわけではない。しかし、もはや時(shí)代がそれを許さない段階に來(lái)ていることを、厳然たる事実として認(rèn)識(shí)しておかなくてはならない。
中國(guó)が示す新たな世界像
そこで、中國(guó)はどう歩みを進(jìn)めているかである。
我々が見(jiàn)ておかなければならない指標(biāo)として、最低限だが、2015年開(kāi)催の18期黨中央委員會(huì)第5回全體會(huì)議で決定された「第13次5カ年計(jì)畫」、「一帯一路」構(gòu)想と今年5月開(kāi)催の「一帯一路」國(guó)際協(xié)力サミットフォーラム、そして「上海協(xié)力機(jī)構(gòu)」と直近の第9回「BRICS首脳會(huì)合」を、大きなひとつの文脈の中でとらえておくべきだと考える。
「一帯一路」構(gòu)想、とりわけ陸のシルクロードベルト、「一帯」が対象とする地域は、地政學(xué)的に「歴史の回転軸」「ハートランド」と呼ばれ、世界の覇権爭(zhēng)いにおける対立や抗?fàn)帳位鸱Nが絶えなかった地域である。しかし構(gòu)想では、この地に連綿と息づく「平和、協(xié)力、開(kāi)放、包摂、相互學(xué)習(xí)、參照、互恵、ウインウインというシルクロード精神」を今によみがえらせ、実現(xiàn)しようというのである。舊來(lái)の対立や紛爭(zhēng)を乗り越え、この地域で協(xié)力、共同建設(shè)、平和的発展の物語(yǔ)を描こうという、壯大な「夢(mèng)」をわれわれに語(yǔ)りかけている。ここを平和的発展の地として協(xié)力、共助を?qū)g現(xiàn)できれば、21世紀(jì)の世界像を大きく変える可能性を秘めている。
23次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
住所 中國(guó)北京市百萬(wàn)荘大街24號(hào) 北京週報(bào)日本語(yǔ)部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號(hào)-4 京公網(wǎng)安備110102005860號(hào)