ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
広西チワン族自治區乍洞村の貧困脫卻レポート② 移転政策が村民たちにもたらした幸福感
|
本誌記者?李一凡 · 2020-10-13 · ソース:北京週報 |
タグ: 貧困脫卻;移転政策;社會 | ![]() 印刷 |
広西チワン族自治區河池市宜州區の同福団地(寫真?本誌張巍記者)
広西壯(チワン)族自治區河池市宜州區の郊外に位置する貧困支援のための移転先である同福団地の敷地內には、7階建ての集合住宅が整然と建ち並んでいる。1階の貧困支援工場では7~8人の女性労働者が養蠶用品の生産に勵んでおり、その外には自家用車が駐車エリアにきちんと停められている。また、団地の外には飲食店や売店、スーパー、生鮮市場、金物店などがすべて揃っており、ときおりバスが団地の前を行き交う。
自然條件が劣悪な地域の貧しい民衆の生存と発展の問題を根本的に解決し、貧困脫卻を徹底的に実現するために、宜州區は同福団地を含めて4カ所の貧困支援のための移転先を整備し、貧困人口に登録されている2210世帯8000人余りが入居した。同福団地の黨支部書記を務める賁永紅さん一家の5人を含む乍洞村の53世帯183人も、この団地に移転してきた。
「家が貧しいため、夫は出稼ぎに行くしかなく、私は村民委員會の仕事でわずかばかりのお給料をもらい、老いた父母と一緒に米を育てていました。このお金と米で家族が生活するのがやっとで、少しもお金を貯めることはできませんでした」と、賁さんは當時を振り返って語った。
子供が大きくなるにつれて、村の近くには通うのにいい學校がないことから、賁さんは市內に小さな部屋を借り、子供だけを連れて移り住んだ。しかし、仕事や土地は乍洞村にあり、老いた父母も村に殘っているため、彼女は常に行ったり來たりを繰り返さなければならず、生活は大変苦しかった。
そのため、賁さんが貧困支援のための移転政策の対象となった時、彼女とその家族は迷うことなく市內に移ることを選んだ。2018年12月、宜州區で移転政策の恩恵を受ける第一陣の貧困世帯として、賁さん一家は同福団地に引っ越した。
宜州區の同福団地(寫真?本誌李凱至記者)
同福団地に引っ越したのち、家賃支出が減ったことは彼女にとって喜びだった。さらに、思いもよらなかったこととして、乍洞村村民委員會での豊富な実務経験によって、賁さんは2019年9月に選挙を通じて同福団地の黨支部書記に選ばれ、市內での仕事も安定したものとなった。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號