中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
広西チワン族自治區乍洞村 貧困脫卻の難関攻略の現場をゆく②
本誌記者?植野友和  ·   2020-09-01  ·  ソース:北京週報
タグ: 貧困脫卻;広西;社會
印刷

乍洞村のスイカ畑で収穫作業後に談笑をする謝萬挙第一書記(寫真右)と本誌記者(寫真?本誌李凱至記者)

取材2日目、私たちは広西壯(チワン)族自治區河池市宜州區乍洞村のスイカ畑を訪問し、村民たちと一緒に収穫から運送、販売までを體験した。スイカといえば日本では夏の風物詩だが、中國の人々のスイカ好きは日本人をしのぐほどだ。街のスーパーなどに行くと大小さまざまなスイカが売られているが、こちらの村で栽培しているのは小玉のスイカで、とりわけ無農薬にこだわっているのだという。

広西チワン族自治區河池市宜州區乍洞村のスイカ畑(寫真?本誌李凱至記者)

小玉のスイカは一見軽そうに思えるが持ち上げてみるとずっしりと重く、炎天下での収穫はなかなか骨の折れる仕事だった。しかし、自分よりもずっと年上の村民たちは、暑さをものともせず元気に働いている。村が貧困狀態から抜け出しつつあるのは、このような村民たちの日々の努力の結果なのだと改めて感じた。

村の幹部の方に話を聞くと、乍洞村で作っている小玉のスイカは1人でも食べ切れるサイズで味も良いのが特徴なのだという。また中國では近年、無農薬の果物に対するニーズが高まっているため売れ行きの方も好調で、乍洞村のスイカ栽培は貧困脫卻を進める上で大きな力になっているとのことだった。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860

中國語辭書: