中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會(huì) 中日交流 文化 文獻(xiàn) 特集
ホーム >> 社會(huì) >> 本文
  • descriptiondescription
北京市の感染狀況は第2波の到來(lái)を意味しているか?
  ·   2020-06-16  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: 新型肺炎;北京;社會(huì)
印刷

北京市ではこのところ、新型コロナウイルスの感染者が再び急増し、11日から14日7時(shí)にかけて、新たな感染者が計(jì)51人となった。14日、北京市政府の徐和建報(bào)道官は、「北京市ではこのところ連続して感染者とPCR検査で陽(yáng)性とされた例が確認(rèn)され、しかも全員が新発地卸売市場(chǎng)と関連していた。北京市は非常事態(tài)に入った」とした。

北京市の感染者急増は第2波の到來(lái)を意味しているのか?北京市は市民全員に対しPCR検査をする必要があるのか?この點(diǎn)について、國(guó)家衛(wèi)生健康委員會(huì)ハイレベル専門家チームのメンバーで、中國(guó)疾病予防管理センターの元疫學(xué)首席科學(xué)者の曾光氏が回答した。

現(xiàn)在の北京市の感染狀況は第2波の到來(lái)を意味しているか?

第2波については現(xiàn)在も定量的な概念はなく、定性的な概念にすぎない。第2波の到來(lái)は我々の予防?抑制と大きな関係がある。今後數(shù)日間に感染者が増え、その後抑制されるというようなタイプは頓挫型第2波とされ、北京の狀況はこのタイプになる可能性が高い。しかも北京は第2の武漢にはならず、ウイルスの伝播が中國(guó)全土の多くの都市に及び、さらには都市封鎖を行うような事態(tài)にはならないだろう。

北京市は市民全員に対しPCR検査を行うべきか?

市民全員に対しPCR検査をする必要はないが、一斉検査の範(fàn)囲を広げる必要はある。例えば新発地コミュニティ直営店やその他関連する団地やレストラン、食堂などの場(chǎng)所では、人や環(huán)境、食品など全てに対する検査を行う必要があるだろう。

現(xiàn)在、サーモンを食べることはできるか?

食べるには加熱調(diào)理が必要な牛肉や羊肉などと比べると、サーモンは比較的特殊で、生で食べられることが多い。現(xiàn)在のところはまだウイルスの伝播経路が不明であり、「人からサーモンに感染したのか、サーモンが先にウイルスに感染していたのか」は分かっていない。こうした問(wèn)題がはっきりするまでは、サーモンを生で食べることはせず、検査結(jié)果を待つことを勧める。

一般市民の感染予防に関してアドバイスは?

マスクの著用など、これまで続けて來(lái)た良い習(xí)慣を今後も続けることだ。公園などの場(chǎng)所ではマスクは著けなくてもいいが、スーパーや地下鉄、教室など人が集まる空間ではしっかりマスクを著ける必要がある。それに手洗いもこまめに行い、毎日外出先から帰ったら必ず手を洗うこと。最後に皆さんに呼びかけたいのは、「緊張する必要はない。市政府の指揮に従い、疾病予防管理関係者と醫(yī)師を信じてほしい」ということだ。(編集AK)

「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2020年6月15日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。


住所 中國(guó)北京市百萬(wàn)荘大街24號(hào) 北京週報(bào)日本語(yǔ)部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號(hào)-4 京公網(wǎng)安備110102005860號(hào)

中國(guó)語(yǔ)辭書(shū):