中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
トルコが1千年以上の歴史ある文化財2點を中國に返還
  ·   2019-11-28  ·  ソース:人民網
タグ: 文化財;トルコ;社會
印刷

トルコ文化?観光省は現地時間25日、トルコの首都アンカラにあるアナトリア文明博物館で、在トルコ中國大使館に中國の文化財2點を引き渡した。トルコが國際公約に基づいて中國に文化財を返還するのは今回が初めて。中國中央テレビ局(CCTV)が報じた。

返還されたのは唐代の石窟寺壁畫と北朝時代後期から隋代にかけての陶俑(副葬品の陶製人形)。いずれも1000年以上前の文化財で、中國の法律?法規で海外への持ち出しが禁止されている。では、この2點の文化財はなぜ海外に流出したのだろうか?また、どのような経緯で返還されることになったのだろうか?

在トルコ中國大使館の鄧勵大使によると、昨年の今頃、トルコがこの文化財2點を発見した。中國と同じく長い文明の歴史を誇るトルコも、流出した文化財の返還という課題を抱えている。そのため、トルコは外交ルートを通じて、中國の関連當局と交渉し、2點の貴重な文化財を返還することにした。その過程で、両者が大きな努力を払った。

トルコのメフメト?ヌーリ?エルソイ文化観光大臣は、「今回の返還を通して世界に模範を示すことができる。これにより、両國は文化や観光を含む多くの分野で関係の発展を促進できるだろう」との見方を示した。

海外に流出した文化財を一つでも多く返還してもらうために、今後もさらなる努力が必要だ。おおまかな統計データによると、現在世界各國の公立?私立機関が収蔵している中國の文化財は合わせて1000萬點以上ある。しかし、各方面の利益が関係しているため、文化財の返還はハードルが非常に高い。今後、中國が各方面と一歩踏み込んだ協力を実施し、世界のガバナンス體系が最適化されるにつれ、海外に流出したさらに多くの文化財が返還されることが期待されている。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年11月27日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: