ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
「北京大卒の秀才」が豚肉売って年商18億 「學問」は有用?それとも無用?
|
· 2019-11-20 · ソース:人民網 |
タグ: 教育;職業;社會 | ![]() 印刷 |
〇若者へのアドバイスは「職業選択が先で、起業はその後」
陸さんは、「大學教育は職業に就くための一つの準備だと思っている。多くの大學卒業生が、私と同じように、その専攻とは関係の無い仕事に就いている」とし、起業が失敗したり、仕事がうまくいっていないといった苦境に陥っている若者に対しては、「自分自身の経験から、まず職業を選択して従事し、その後に起業することをアドバイスしたい。業界や職種には全てそれぞれのルールが存在する。まずはその道をしっかりと學び、経験などを蓄積してから、自分が得意とする分野の事業を選んだほうがいい」とした。
そして、「私は約30年の年月を費やして、ようやく自分は北京大卒なのだということに正面から向き合えるようになった。ここ數年、私は北京大卒業生のグループに參加し、自分にとっての大學の意義を新たに見つめなおすことを始めている。本業に集中することこそ、北京大の精神と言える。世界を変えることができないならば、目の前のことを一つ一つコツコツと著実にこなしていくだけだ」とした。
北京大學の強世功教授が先ごろインタビューの中で語った「誰もがみな、北京大に愛著を抱いている。それは、この學校が素晴らしいからではなく、學生たちが卒業後に見せてくれる美しいもの、つまり品や徳、偉大ともいえる思いやり、創造力が私たちにこの大學のすばらしさを感じさせてくれる。そういう意味で北京大學は、卒業後も卒業生一人一人の中で生き続けている」という言葉は非常に興味深いと言えるだろう。(編集KM)
「人民網日本語版」2019年11月20日
前のページへ12 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號