ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
2050年に中國の高齢者數は4.8億人、高齢者介護産業が「金鉱」に
|
· 2017-09-08 · ソース: |
タグ: 高齢者;介護;社會 | ![]() 印刷 |
2016年末までに、中國の60歳以上の高齢者數は約2億4000萬人に達した。2050年までに中國の高齢者人口は4億8000萬人に上り、世界の高齢者の4分の1を占めると見られている。
8月27日に発表された「中國都市養老指數青書2017」によると、中國は世界で人口が最も多い國というだけではなく、高齢者の數も最多な國であることが明らかになった。また青書では高齢化が各地域で深刻化しつつあり、中國は高齢化社會にすでに足を踏み入れているとしている。
高齢化がもたらす問題について、「中國都市養老指數青書2017」では、「中國の年金支出額は毎年増え続けており、平均して毎年前年比22.84%増となっている。年金の支出は歳入の増加を大いに上回り、支出の幅も収入の幅よりはるかに多い。これは國家財政にとって極めて厳しい現狀だ。醫療保障制度から見て、高齢者が消費する醫療衛生資源は普通の人の3倍から5倍だ」としている。
現在、中國の人口の高齢化現象は、高齢者數の急激な増加と規模の拡大、寢たきり老人の急激な増加などの問題をはらんでいる。社會の負擔が重くなり、特に農村における老人介護問題が目立っており、高齢者世帯の空き巣化や一人暮らしが急速に増えている。工業化、都市化、市場化といったプロセスが加速していく中で、家族が支える力が弱まり続け、高齢化が経済や社會に與える深刻な影響がますます顕著になりつつある。
しかしその一方で、國務院発展研究センター元副主任陸百甫氏は、「高齢化は新しいチャンスだ。高齢者介護産業は『大きい金鉱』のような存在で、幅広い市場を提供してくれる。我々は新しい消費トレンドを導く役割を発揮し、高齢者介護産業のモデル転換を促進することで、関連産業の発展に新たな需要を提供していく」と語った。
國家科學技術部調査研究室の胥和平氏は、「中國の醫療、介護、ケア、文化、スポーツ、観光などの分野を含む、健康?介護産業の発展は高齢者を養うだけでなく、高齢者の介護問題と彼らのニーズを結びつけるべきだ。高齢者の能力を活用することで、介護の大幅なコストダウンをはかることができるはずだ」と指摘した。
また宋洪遠氏は、「レジャー農業と農村観光の発展は、中國のリハビリ?介護産業の促進に巨大な潛在した推進力を持つ。農村と比べて、都市部に住む人々は収入がアップし、消費のニーズも旺盛になっているが、住宅価格は高く、交通渋滯や大気汚染が深刻になりつつある都市環境は高齢者には適していない。一方で、農村では水、電気、道路、ネットのインフラが日に日に改善されつつあり、教育や保健衛生などの公共サービスのレベルも向上している。また、農村は自然環境も優れているため、高齢者にとって魅力的な環境と言えるだろう」との見方を示した。(編集HQ)
「人民網日本語版」2017年9月8日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號