ホーム >> 社會(huì) >> 本文 |
|
高齢者に大人気のサービスロボット
|
· 2020-09-10 · ソース:人民網(wǎng) |
タグ: 高齢者;ロボット;社會(huì) | ![]() 印刷 |
水煮牛肉(牛肉の四川風(fēng)唐辛子煮)、泡椒鳳爪(鶏の足の山椒漬け)、蒜蓉開背蝦(エビのニンニク蒸し)など、テーブルたくさん並べられた料理を見て、饒さん(85歳男性)はサムズアップしながら、「このロボットはこんなにたくさんの料理を作れるなんて、本當(dāng)にすごい」と話していた。光明日?qǐng)?bào)が報(bào)じた。
2020年中國(guó)國(guó)際サービス貿(mào)易交易會(huì)のサービスロボット展示エリアは連日、大勢(shì)の來(lái)場(chǎng)者でにぎわっている。饒さんが気に入ったこの料理ロボットは、同展示エリアの「人気者」になっており、常に人だかりができ、特に高齢者に人気だ。「僕も妻も80を過(guò)ぎた。料理を作ってくれる人をちょうど必要としている」と話す饒さんに、この料理ロボットはぴったりだ。
「一番小さいロボットは8000元(1元は約15.5円)ちょっとで、レンジほどの大きさのスペースに置くことができ、3000種類以上の料理を作ることができる」。スタッフの説明をずっとうなずきながら聞いていた饒さんさんは、「どうやって操作するのか?」、「他にどんな機(jī)能があるのか?」と質(zhì)問(wèn)を投げかけていた。そして、立ち去る前に、忘れないように値段をメモしていた。
ロボットというと、「若者に人気」というのがイメージであるものの、同イベント會(huì)場(chǎng)では、たくさんの高齢者がロボットに夢(mèng)中になっていた。特に、家事や健康関連の機(jī)能を備えたサービスロボットが人気となっている。
一臺(tái)のロボットが、両手を器用に使って、ペットボトルや空き缶、紙コップなどのゴミを摑み、分別してゴミ箱に捨てていた。これは、ゴミ分別ロボットで、ゴミ分別のルールが覚えきれないという高齢者の悩みを解決してくれる。
その近くのブースにもたくさんの高齢者が集まっていた。そこにはスマート検査ロボットがあり、中醫(yī)學(xué)、精神?心理、健康?栄養(yǎng)の3分野の検査をカバーし、リモート問(wèn)診機(jī)能も搭載されている。両手を指定の部分に置き、案內(nèi)に基づいて舌を出したり、深呼吸をしたりすると、1分ほどで、骨密度や脈拍、血圧などの検査結(jié)果が出てくる。
その他、卓球ができるロボット、デリバリー配達(dá)ができるロボット、整形外科の手術(shù)ができるロボットなどもある。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2020年9月10日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無(wú)斷転載を禁じます。
住所 中國(guó)北京市百萬(wàn)荘大街24號(hào) 北京週報(bào)日本語(yǔ)部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號(hào)-4 京公網(wǎng)安備110102005860號(hào)