中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
攜帯電話國內長距離通話?ローミング料金、10月に全面撤廃
  ·   2017-03-08  ·  ソース:
タグ: 攜帯電話;通話料金;社會
印刷

中國工業?情報化部(省)の陳肇雄?副部長は6日、國務院報道弁公室の記者會見において、「中國工業?情報化部は、ネットワーク回線速度の引き上げと利用料金引き下げに関する業務を推し進めていく。料金引き下げの可能性をとことん検討し、ネットワーク建設を進め、良好なネットワーク環境を創造する。今年10月1日から、攜帯電話國內長距離通話料金とローミング料金を全面撤廃する」と発表した。新華社が報じた。

陳副部長は、記者會見の席上で、「情報ネットワークは、経済社會発展にとって必要不可欠な核心インフラとなった。中國工業?情報化部は関連部門とともに、ネットワーク回線速度の引き上げと利用料金引き下げに関する業務を著実に推し進めていく。インフラ電信事業者3社と中國鉄塔公司の共同努力が実を結び、段階的な効果が顕著に現れている。中國工業?情報化部は今後さらに、ネットワーク回線速度引上げ、利用料金引き下げのための新措置を制定?発表する計畫だ」と述べ、具體的措置として以下を列挙した。

〇攜帯電話國內長距離通話料金とローミング料金を全面撤廃し、中小企業のネットワーク接続費を大幅に引き下げる。海外長距離通話料金を引き下げる。

〇國內のブロードバンドンターネットを普及させる。インターネットの國際接続に関するブロードバンド化を強化し、農村におけるブロードバンド普及率100%を目指し、舊コミュニティにおける光ファイバー整備政策を改善する。

〇企業向け料金體系を規範化し、サービスの質を高め、市場開放度を高め、良性競爭を促進し、電気通信市場環境の合理化を継続して推し進める。

中國工業?情報化部の統計データによると、ネットワーク回線速度引き上げと利用料金引き下げに関する方針が打ち出されてから、中國の固定ブロードバンドネットワークの通信速度は大幅に上昇、333の地級行政區?直轄市に光ファイバー網を整備、光ファイバーを利用したブロードバンドユーザーの割合は76.6%に達し、世界トップ3に入った。2014末の時點で1億戸未満だった4G回線利用世帯數は今では7億7千萬戸まで増加し、世界全體の4Gユーザーの半數以上を占めるに至った。2年前から、ネットワーク回線利用料金は下落の一途を辿っており、全國の固定ブロードバンド平均利用料金の値下げ幅は86.2%、移動ブロードバンド利用料金の値下げ幅は64.7%にそれぞれ達した。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年3月7日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: