ホーム >> 社會 >> 本文 |
|
二人っ子政策実施からこの1年で起きた人口の変化とは?
|
· 2017-01-23 · ソース: |
タグ: 人口;二人っ子政策;社會 | ![]() 印刷 |
「人口?計畫生育法」(修正案)が2016年1月1日から施行され、一家庭につき子供2人の出産が正式に提唱されることとなった。國家衛生?計畫出産委員會は2016年の1年間で、中國の出生數は1750萬人を超えると予測していた。中央テレビニュース(公式アカウント)が伝えた。
國家統計局のサイトがこのほど、2016年中國大陸部の人口に関する一部のデータを公表した。二人っ子政策実施からこの1年で中國の人口にはどのような変化が生じただろうか?
人口の自然増加率はやや上昇
統計によると、2016年年末の中國大陸部総人口(31の省、自治區、直轄市、中國人民解放軍の現役軍人を含み、香港特別行政區、マカオ特別行政區、臺灣地區、海外居住の華僑の人數は含まない)は13億8271萬人で、前年の年末に比べて809萬人増加した。2016年の出生數は1786萬人で、前年比で131萬人増加し、出生率は12.95パーミル(千分の1)となった。死亡者數は977萬人で、死亡率は7.09パーミル。また、人口の自然増加率は5.86パーミルで、前年より0.9パーミル増加した。
男性は女性より3000萬人多い
性別ごとに見ると、2016年末時點の男性の人口は7億815萬人、女性の人口は6億7456萬人で、人口全體における男女比は104.98:100(女性を100とする)となり、2015年の年末の105.2:100からあまり変化はなかった。年齢別に見ると、16歳から60歳未満の労働者年齢人口は9億747萬人で、総人口の65.6%を占めた。また、60歳以上の人口は2億3086萬人で、総人口の16.7%を占め、65歳以上の人口は1億5003萬人で、総人口の10.8%を占めた。都市部と農村部で比較すると、都市部の常住人口は7億9298萬人で、前年の年末に比べて2182萬人増加した。農村部の常住人口は5億8973萬人で、同比1373萬人減少し、都市部の人口が総人口に占める比率(都市化率)は57.35%となった。
流動人口が減少
全國で「人戸分離(現在の居住地と戸籍登録地の郷?鎮?居住區が、半年以上にわたり異なること)」人口は2億9200萬人で、前年の年末に比べて203萬人減少した。うち、流動人口は2億4500萬人で、同比171萬人減少した。2016年年末の全國就業人口は7億7603萬人で、そのうちの都市部の就業人口は4億1428萬人だった。(編集YK)
「人民網日本語版」2017年1月22日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號