中文 | English | Fran?ais | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
「2015年中國環境狀況公報」発表 74都市のPM2.5平均濃度が14.1%低下
  ·   2016-06-06
タグ: 大気汚染;環境;社會
印刷

環境保護部(?。─?日、「2015年中國環境狀況公報」を発表した。公報によると2015年、全國都市の大気の質は、全體的に改善に向かっており、大気の質新基準の第一弾実施対象都市に指定されている74都市におけるPM2.5(微小粒子狀物質)の平均濃度は、2014年比14.1%低下した。新華社が伝えた。

2015年、全國338の地級レベル以上都市において、大気の質新基準によるモニタリングが実施された。結果、新基準をクリアした都市は73都市、基準値をオーバーした都市は265都市だった。

このほか、480都市(區?県)では、酸性雨のモニタリングが実施され、うち22.5%の都市で酸性雨の基準値をオーバー、酸性雨の降雨頻度は平均14.0%に達した。酸性雨の種類は、全體的に見ると依然「硫酸タイプ」で、酸性雨による主な汚染地域は、長江以南から雲貴高原以東地區に分布している。

淡水については、全國423の主要河川と62の重點湖(ダム)に設けられた967の國家モニタリング地表水観測斷面(スポット)を対象に水質のモニタリングが行われた。その結果、水質斷面Ⅰ類からⅢ類が占める割合は64.5%、Ⅳ類からⅤ類は26.7%、劣Ⅴ類は8.8%だった。地級レベル以上の338都市では、集中式飲用水の水源地水質に対するモニタリングが実施された。取水総量は355億4300萬トン、うち97.1%にあたる345億600萬トンが基準値をクリアした。

海洋環境について見ると、中國が管理する海域面積全體のうち、劣四類に分類された海水海域の面積が占める割合は、冬季が2.2%、春季が1.7%、夏季が1.3%、秋季が2.1%。海域汚染は、遼寧東灣、渤海灣、萊州灣、江蘇沿岸、長江河口、杭州灣、浙江沿岸、珠江河口など近岸海域に主に分布している。

公報によると、空間の音環境の質について、各種都市機能區の晝間の基準達成率は、夜間を上回った。機能區の音環境モニタリングが実施された全國308の地級レベル以上都市において、観測スポットでの晝間の基準達成率は平均92.4%、夜間の基準達成率は平均74.3%だった。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年6月3日

「2015年中國環境狀況公報」発表 74都市のPM2.5平均濃度が14.1%低下--pekinshuho
中國人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中國語辭書: