ホーム >> 新著ニュース >> 本文 |
中日世論調(diào)査 7割超の中國人、安倍談話を「評価していない」
|
· 2015-10-24 |
タグ: 中日世論調(diào)査;北京―東京フォーラム; | ![]() 印刷 |
中國外文局と日本言論NPOが共同で実施した第11回北京―東京フォーラム「中日関係世論調(diào)査」の結(jié)果が22日、北京で発表された。調(diào)査結(jié)果によると、7割超の中國人が安倍談話を「評価していない」と示し、領(lǐng)土や歴史問題といった敏感な問題が依然突出する結(jié)果となった。
「中日関係発展を阻害する主な問題」について、両國の回答者が最も憂慮する問題は「領(lǐng)土をめぐる爭い」で、中國人が66.4%、日本人が56%となった。昨年の調(diào)査では2番目に多かった「歴史問題」は、今年「中日政府間に信頼関係がないこと」に取って代わられた。
8月14日に日本の安倍晉三首相が発表した「戦後70年首相談話」について、74.1%の中國人が「評価していない(「あまり評価していない」と「評価していない」の合計)」とした。日本の首相の靖國神社參拝については、60.2%の中國人が「公私ともに參拝すべきでない」と答えた。(編集IM)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年10月23日
|