ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
中國人美女が東京でマスクを無料配布 「武漢からの恩返し」
|
· 2020-02-28 · ソース:人民網(wǎng) |
タグ: 新型肺炎;中日友好;中日交流 | ![]() 印刷 |
微博(ウェイボー)の検索ランキングにこのほど、「中國人女性が東京の街中でマスクを無料で配布」と題する動畫がランク入りした。動畫を見ると、鹿の著ぐるみ姿の女性がマスクがいっぱい入った段ボール箱を持って街中を歩き、無料でマスクを配っている。段ボール箱には日本語で「武漢からの恩返し」と書かれている。湖北日報が報じた。
25日、この女性を取材したところ、中國の福建省から日本に來て10年になる曾穎さんであることが分かった。
早稲田大學(xué)を卒業(yè)した曾さんは今、東京に住んでおり、ベンチャー企業(yè)を経営している。
「この10年、中國人観光客と日本の企業(yè)のおかげで、私と會社の仲間たちは東京で良い暮らしができている。しかし、新型コロナウイルス感染が拡大して以來、中國人観光客は激減し、私の會社も大打撃を受けた」と曾さん。
テレビのニュースで武漢の狀況を見て、居ても立っても居られなくなった曾さんは、クライアントに連絡(luò)し、武漢を援助してもらいたいと伝えたものの、それらクライアントからの返事は、「公にしていないだけで、もうすでに武漢に援助物資を送った」だったといい、とても驚かされたという。そして、クライアントの口から「恩返し」という言葉を聞いた。「クライアントは、『大きなビジネスができているのは、中國市場と中國人観光客の支持があるにほかならない。だから、すぐに武漢に物資を寄付し、恩返しをした』と言っていた」という。
その後、ウイルス感染は日本でも拡大し、日本國內(nèi)の醫(yī)療物資も日に日に足りなくなってきているのを目にした曾さんは、「中國では、『桃をもらったら李(スモモ)をもってお返しをする』という禮儀を?qū)Wんだ。そして、日本での生活の経験から、『何か良いことをする時は、恥ずかしがる必要はない』ということを?qū)Wんだ。だから、中國を助けてくれた日本人を助けたいと思った」と話す。
曾さんは、海外のサイトで自費(fèi)でマスクを500枚購入し、さらに、ある中國人女性企業(yè)家の助けを借りて、マスク1000枚を調(diào)達(dá)した。
東京の街中でマスクを配り、印象深かったことについて、曾さんは、「たくさんの日本人が両手でマスクを受け取り、中國語で『ありがとう』と言ってくれた。また、マスクを受け取って、寫真を撮ると、『自分は間に合っているから、必要な人にあげてほしい』と言って、また返してくれた人もいた」と振り返った。
その日、曾さんは4時間で、マスク1000枚を配りきった。その4時間、ずっと段ボールを抱えていたといい、「私は武漢を誇りに思っているので、誰かが寫真を撮る時に、『武漢からの恩返し』という文字が見えるようにしたかった」と話した。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2020年2月27日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號