中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
日本男子體操チームが中國と初の合同練習 演技の完成度アップを目指す
  ·   2019-01-31  ·  ソース:
タグ: 體操;東京五輪;中日交流
印刷

日本の男子體操代表チームが27日夕方、北京首都國際空港に到著し、7日間の訪問交流の旅が始まった。水鳥壽思強化本部長は、「中國がどんな練習をしているのかを學び、日本男子體操の悩みの種となっている演技の完成度をめぐる難題を解決し、さらに中國と共に世界の體操事業が進歩するよう促進したい」と意気込みを語った。新華社が報じた。

水島本部長はこれまでにもチームを率いて何度も中國を訪問し、中國國內の體操の試合會場で、ビデオカメラを手に持ち、真剣な表情でメモを取るその姿がしばしば見られた。國際大會に參加する際、日本代表チームはライバルの中國の動きにも常に注目している。しかし、日本の體操男子代表チームの強化本部長が現役の代表チームメンバーを率いて中國チームと合同練習するというのは今回が初めてのことだ。また2月11日から17日にかけては今度は中國體操チームも東京を訪問し、日本チームの日ごろの練習を見學する計畫だ。

昨秋の世界選手権では、日本はミスが重なり、中國、ロシアに次ぐ3位に終わった。リオデジャネイロ五輪の男子団體金メダルを獲得した日本代表チームにとって、20年の東京五輪はホームでの戦いとなり、プレッシャーも大きくなる。

水島本部長は、「若い中國體操男子チームはリオデジャネイロ五輪で低迷を経験して以降も、経験を積み、技術も日に日に完成度を増している。その大きな大會でのパフォーマンスや経験は大きく向上し、特に世界選手権で見せた美しさや躍動感は日本を上回っていた」と、危機感を募らせる。

「技術を盜まれるなどのマイナスの影響があるのではないかとの心配も少しはある。しかし、選手もコーチも中國との合同練習にとても前向きだ。そのため、今回は、特別な事情で來れない選手以外は、個人総合の金メダリストである內村航平選手などの主力もほぼ全員來ている。今回の練習の強度や難度は高くなく、主に學習交流がメイン」と水島本部長。

五輪金メダリストの內村選手は、「僕にとって、中國の練習はずっと謎だった。そのため今回は中國がどんな練習をしているのか、少しでも謎が解明できれば」と話した。

今回、日本チームのメンバーは、內村選手、萱和磨選手などの主力選手のほか、高校生の若手選手、審判、コーチ、醫療スタッフ、技術スタッフなどからなり、バランスのとれたメンバーとなっている。

中國國家體育総局體操運動管理センターの繆仲一センター長は、「日本が自ら掲げた今回のテーマは『オオカミとの共演』。試合ではライバルであるものの、共に世界の體操の発展を促進する責任はみんなにある」と指摘する。

そして、「世界の強豪チーム2チームが一緒に練習し、交流するというのは、世界の體操の発展を促進する一番良い方法の一つだ。ここ數年は、全體的には、日本のほうが成績が良く、學ぶべき點が多々ある」と話す。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年1月31日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: