中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
快適すぎて起業意欲高まらない日本(三)
  ·   2017-10-18  ·  ソース:
タグ: 起業;日本;中日交流
印刷

日本で業務を展開するには乗り越えるべきハードルもある。「日本企業は新技術や新商品の評価に長い時間をかける。商談を始めてから注文を受けるまでにも、長い時間が必要だ。業績がないから、『イノベーション』と呼ばれる」と Diankov氏。

日本では資金調達も至難の業だ。インターネット上で、醫師を対象に薬品情報を提供している「エンタッチ」を2015年に立ち上げたマーティ?ロバーツ最高経営責任者(CEO)は、「社會から信用されることができないため、資金調達には何度も失敗した」と振り返った。

外國人が日本で起業を成功させることができているということは、日本の起業環境は決して悪いというわけではないことを示している。肝心なのは、日本人がいかに「社長になりたい」という意欲を高め、「快適」という「足かせ」を取り除くかだ。

経済學者の竹中平藏氏は、「この國は快適すぎて変わることができないと、私はよく言っている。今の狀況を見ると、快適な國ではあるものの、近年経済は完全に停滯している。あと10年もすれば、みんなから活気がなくなり、経済は韓國より厳しい狀況になるかもしれない」と警鐘を鳴らしている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年10月16日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: