ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中國北斗衛星測位システムが大規模応用発展の新たな段階へ
|
· 2022-05-20 · ソース:人民網 |
タグ: 北斗;情報;経済 | ![]() 印刷 |
中國衛星ナビゲーション測位協會が18日、北京で「中國衛星ナビゲーション?位置情報サービス産業発展白書2022」を発表した。それによると、2021年も中國の衛星ナビ?位置情報サービス産業は安定した高度成長トレンドが続いたという。
中國のデジタル経済の発展に強大な生命力を與える
同白書によると、21年の中國衛星ナビ?位置情報産業の総生産高は20年比16.29%増の4690億元(1元は約19.1円)になった。
これと同時に、中國の衛星ナビ?位置情報サービス分野の獨自イノベーション能力が向上を続け、21年の衛星ナビ関連の特許出願件數(発明と実用新案を含む)は累計9萬8千件を突破して、引き続き世界のトップレベルをキープした。
現在、北京市、上海市、湖北省、河北省、江蘇省などの地域はその発展計畫の中で、デジタル経済の発展を背景に、衛星測位システム「北斗」と5G、モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)、ビッグデータなどの技術との融合イノベーションを積極的に奨勵?支援し、重要な先端技術でブレークスルーを達成し、スマート交通、スマート港灣、スマートコネクテッドカー、スマートシティ、緊急対応保障、物流、介護、醫療、文化?観光など複數の分野で北斗の大規模な応用を推進し、北斗のデジタル化応用シーンの建設発展を推進するとの方針を明確にした。
産業インフラ建設への融合の歩みがさらに加速
21年には中國國內の衛星ナビ?位置情報サービス市場のニーズが引き続き安定した増加傾向を保った。同協會の于賢成會長は、「新インフラ建設、交通、利水?治水などをはじめとする現代のインフラシステム建設において北斗の応用へのニーズが持続的に出されており、北斗はスマート交通、スマートエネルギー、スマート農業及び利水?治水、スマート製造業などの分野での応用で形成されたデジタル化シーンにおいて、新たな細分化された市場を絶えず形成し、中國衛星ナビ?位置情報サービスの全體的な市場規模をさらに拡大させた」と述べた。
これらを踏まえ、21年に北斗は自然資源、通信、交通、電力、利水?治水などの産業のインフラ建設への融合の歩みをさらに加速させた。
北斗の応用が人々の生活のあらゆる場面に浸透中
同協會の孫中亮副會長は、「現在、北斗システムは深いレベルでの応用、大規模な発展という良好な局面を徐々に形成し、各産業に全面的にエネルギーを注入し、大きな成果を上げ、スマートフォンやウェアラブルデバイスなど大衆消費財における測位機能の標準裝備になりつつある」と述べた。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號