中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
第3回中國國際輸入博覧會が示すデカップリング論の空虛さ
本誌記者?植野友和  ·   2020-11-06  ·  ソース:北京週報
タグ: 輸入博;一帯一路;経済
印刷

第3回中國國際輸入博覧會がついに幕を開けた。事前に予想はしていたが、改めて驚かされたのは地球全體を網(wǎng)羅していると言っても過言ではないほど國際色豊かな出展企業(yè)だ。會場で目立っているのはやはり日本や歐米など先進諸國の大手企業(yè)、とりわけフォーブス500に名を連ねるような多國籍企業(yè)だが、それらに負けじと発展途上國や新興國の企業(yè)も自國の製品を中國市場に浸透させるべくプロモーションに精を出していたのが印象的だった。

その中でも日本人である自分が関心を引かれたのは、日本で普通に暮らしていたらまず目にすることのない中央アジアやアフリカ、東歐などの企業(yè)が展示している品々である。「一帯一路」構想によって世界各國との結びつきをますます緊密にしている中國は、これまでいわゆる「第三世界」と呼ばれてきた國々に対しても中國市場への參加を呼びかけている。中國が推し進める市場開放と輸入促進は決して豊かな國だけを?qū)澫螭趣筏皮い毪韦扦悉胜ⅴΕ%螗Ε%螭绕降趣尉瘠侨澜绀纹髽I(yè)に門戸を開いているのだ。

第3回中國國際輸入博覧會のウズベキスタンの展示ブース

新型コロナウイルス感染癥が世界的にいまだ収まっていない中、輸入博に數(shù)あまたの國から企業(yè)が集ったことは、中國市場に対する大きな期待の表れに違いない。また、中國が表明している市場開放について各國企業(yè)が信頼を寄せている証拠と見るべきだろう。

內(nèi)需拡大や市場開放などは言うまでもなく海外企業(yè)にとっては商機であり、歓迎される。しかし、表明するだけでなく実行されなければ意味がない。例えば、ある國のリーダーが対外開放を表明したが、政権が変わったとたん約束が反故にされるのは海外ではしばしばあることだ。當然、企業(yè)はそのような可能性も考慮した上で、進出するかどうかを判斷する。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: