中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
中國の若者が職探しで重視するのは「見た目」か「中身」か
  ·   2020-07-03  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: 就職;若者;経済
印刷

中國政法大學(xué)人的資源開発管理研究センター長を務(wù)める王霆商學(xué)院教授は、「今の若者の職探しはより著実で、それは自分の未來に大きな期待を寄せ、自分のことをよくわかっているからだ。よい企業(yè)は、若い人の能力を育てることを非常に重視しており、このことも若者が自身の成長と向上を重視することにつながる。たとえば華為(ファーウェイ)は大卒の新入社員に2人の指導(dǎo)教員をつける。仕事のやり方を教える教員と思想の問題を解決する教員で、新人が実踐力を高め、學(xué)生から一人前の社會人へと早く成長できるよう支援する」と述べた。

若者は職探しで中身を重視しており、調(diào)査回答者の64.0%が「自分の將來に対してより明確な位置づけがある」と答えた。また57.0%が「その仕事に就いた時に実際に感じることを重視する」と答え、54.0%が「自己実現(xiàn)できるかどうかを重視する」とし、51.0%が「仕事について自分の考え方があり、より獨立している」と答え、46.0%が「より著実で、個人の成長を重視する」との見方を示した。

陝西省の事業(yè)機関の職員である鄭鈴さん(仮名)は、「中身のある仕事の多くは個々人に対する要求もより高いのが普通だ。プレッシャーに耐え仕事に敬意を払う精神、自分でリーダーシップを取り成長を目指す精神、時代と共に前進する學(xué)びの精神が求められる。若者は往々にして自分の挑戦や飛躍をより重視し、居心地のよい場所にずっといようとはせず、自分の殻を打ち破り、より多くのポテンシャルと可能性を発掘し、自己価値と成長を?qū)g現(xiàn)する」と述べた。

袁さんからみると、「卒業(yè)生は最初の仕事を探す時に外見がいいかどうかを考えなくなり、より理性的で、その仕事のポジションと自分とのマッチング度を高めれば、仕事から喜びを得られるのはより容易になる。あふれる情熱を仕事に注いで、良好な循環(huán)を形成し、専門的な人材へと成長しやすくなる」という。

職探しで中身を重視する理由として、回答者の64.0%が「早く自分にふさわしい『一生』の仕事を見つけることができるから」と答え、56.0%が「職探しの期間が短くなるから」、55.0%が「仕事の安定性が高まるから」、55.0%が「意欲と向上心をよりかき立てることができるから」と答えた。

今回の調(diào)査の回答者は今年度の卒業(yè)生が16.0%、社會人が82.0%だった。(編集KS)

「人民網(wǎng)日本語版」2020年7月3日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: