ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
コロナショックの中、中國経済の年度目標(biāo)をどう設(shè)定するか
|
· 2020-05-21 · ソース:人民網(wǎng) |
タグ: 中國経済;両會(huì);経済 | ![]() 印刷 |
中國経済の新年度の目標(biāo)をどのように設(shè)定するかは、例年の全國両會(huì)(全國人民代表大會(huì)?全國人民政治協(xié)商會(huì)議)で大きな注目を集める話題の1つとなっている。中國新聞網(wǎng)が伝えた。
今年に入り、突如襲來した新型コロナウイルスが中國の経済社會(huì)の発展にかつてない打撃を與えた。各方面が首を長くして待っているのは、まもなく開催される2020年の全國両會(huì)が通年の発展方向をどのように設(shè)定するかということだ。
第1四半期に、中國の國內(nèi)総生産(GDP)は前年同期比で6.8%減少し、GDPの四半期データを計(jì)算するようになってから、初めてのマイナス成長になった。中國國內(nèi)では感染癥対策で重大な戦略的成果が上がっている一方で、海外では感染癥が蔓延し、グローバル貿(mào)易が下振れ圧力を受け、金融市場が混亂するなどの要因があり、中國経済の見通しにはなお不確実性が橫たわる。
特に全國両會(huì)の開催が延期された中で、各方面は今年の中國経済の発展目標(biāo)をどのように設(shè)定するかについて、すでに一ヶ月以上も議論を続けており、とりわけGDP成長率の目標(biāo)を取り消すかどうかが大きな論爭になっている。
成長率目標(biāo)の取り消しを支持する人々は、感染癥の中で経済情勢がまだ見通せず、具體的な目標(biāo)を設(shè)定すれば「副作用」が起こるとしている。たとえば中國人民銀行(中央銀行)金融政策委員會(huì)の馬駿委員は、「成長率目標(biāo)が高くなりすぎれば、マクロ政策を『巻き添え』にして『湛水灌漑』のような事態(tài)を招いてしまう。経済政策の主要目標(biāo)を雇用の安定と失業(yè)時(shí)の社會(huì)保障の提供に転換するべきだ」と提起した。
成長目標(biāo)の據(jù)え置きに賛成する人々は、中國経済は今、企業(yè)活動(dòng)再開の重要な時(shí)期にあり、合理的な目標(biāo)を設(shè)定することは予想の安定にとってプラスだとしている。中國社會(huì)科學(xué)院世界経済?政治研究所國際投資研究室の張明室長は、「雇用の安定と経済成長率は関連しているため、今年も弾力性に富んだ年度成長目標(biāo)を策定し、それによって資源配置を調(diào)整するべきだ」との見方を示した。
23次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報(bào)社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號(hào) 北京週報(bào)日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號(hào) 京公網(wǎng)安備110102005860號(hào)