ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中國産化粧品の勢いが戻ってきた 市場シェア56%に
|
· 2019-06-24 · ソース:人民網 |
タグ: 化粧品;消費;経済 | ![]() 印刷 |
中國國家統計局のまとめたデータによると、今年第1四半期の化粧品類小売額は前年同期比10.9%増加し、前期に続いて2けたの急速な伸びを維持した。國産化粧品ブランドの品質向上にともない、一部の國産ブランドの市場シェアが目立って上昇した。
中國香料香精化粧品工業協會の陳少軍理事長は、「改革開放の40年間に化粧品産業が2けたの複合成長率を保ったことは、化粧品産業が成長産業であり、潛在力を秘めることを十分に示している」と話す。
國産化粧品の売り上げが急速に伸びている。百雀羚は3年連続で淘寶(タオバオ)の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)で化粧品類の売り上げ1位に輝き、2018年の同イベント売上高は2億9400萬元(約45億9100萬円)に達した。今年の「6?18」のセールイベントを控えて、多くの國産ブランドが天貓商城(Tmall)で集中的に新製品を売り出し、上半期で最も重要な売り上げ増加のチャンスをつかまえた。オンラインでデビューし、ECプラットフォームを通じて成長した新進ブランドも少なくない。
國産化粧品は多様化している。美加浄が大白兎とコラボレーションしてミルクキャラメルの香りのリップクリームを売り出したり、六神がRIOと提攜して花エキス入りカクテルを売り出したり、百雀羚が故宮博物院と一緒に中國テイストの限定コフレを売り出したり……國産老舗ブランドは業界の枠を超えて提攜を進め、多くの消費者の心をわしづかみにしている。
騰訊(テンセント)が5月に発表した「國産化粧品洞察報告2019」によると、市場シェアでは國産ブランドがすでに56%を占め、消費者の購入意欲では「國産化粧品ブランドを選びたい」が56%に上り、「次も國産化粧品を買う」が90%に上った。
上海百雀羚(集団)有限公司市場部の費◆文部長(◆は王へんに其)は、「最近、消費者が海外ブランド志向から國産品志向に変わりつつあるのをはっきりと感じる。これは一方で國內企業が研究開発と品質により力を入れるようになったからであり、また一方で國內企業が中國の消費者のニーズをよりよく理解するようになり、中國文化テイストの商品の消費者に対する訴求力がより高まったからだ」と説明する。(編集KS)
「人民網日本語版」2019年6月21日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號