ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
輸出入多様化を促進(jìn)する中國、「世界に売り、世界から買う」
|
· 2019-06-14 · ソース:人民網(wǎng) |
タグ: 輸出入;「一帯一路」;経済 | ![]() 印刷 |
実際、輸入商品は今や中國の人々の日常生活に浸透している。米國産のアボガド、チリのサクランボ、アルゼンチンのエビ……食卓には世界各地からやってきたグルメが並ぶようになった。フランスの香水、日本の化粧品、韓國のフェイスマスク……化粧臺に並ぶ瓶や缶などの容器にはさまざまな國の文字が印刷されている。中國のネットユーザーの中には、「家にある外國製品を全部どかしたら、スペースが半分以上空く」と笑いを交えて語る人もいる。
2018年には輸入関稅がたびたび引き下げ調(diào)整され、第1回中國國際輸入博覧會が開催されるなど、一連の力強(qiáng)い輸入拡大政策に活性化されて、中國の輸入額は初めて2兆ドル(1ドルは約108.3)を突破し、過去最高を更新した。17年から18年までの間に、中國の輸入額は2千億ドル以上増加し、増加分だけでスイスの年間輸入額にほぼ匹敵した。
中國國際貿(mào)易促進(jìn)委員會國際貿(mào)易研究部の趙萍部長は、「特色ある質(zhì)の高い物品?サービスの輸入を拡大し、中國國內(nèi)の消費の選択肢を広げることは、現(xiàn)在の消費バージョンアップの流れに合っただけでなく、消費構(gòu)造のバージョンアップの歩みも加速した。これと同時に、中國は輸入拡大によって大國としての責(zé)任をより多く引き受けたのであり、世界が中國の発展のメリットを享受できるようになった」と指摘した。
輸出入の多様化促進(jìn)について、今回の會議ではさまざまな措置が打ち出された。これには、より多くの國の企業(yè)と高標(biāo)準(zhǔn)の自由貿(mào)易協(xié)定や地域貿(mào)易協(xié)定を締結(jié)するよう積極的に推進(jìn)することのほか、國境を越えたEC総合試験區(qū)の拡大の研究、企業(yè)の國際営業(yè)販売ネットワーク整備の奨勵、國際市場のニーズに対応した製品輸出の推進(jìn)、輸出の積極的な増加、輸出入のバランスの取れた安定的で健全な発展の促進(jìn)なども含まれる。
注目されるのは、今の中國が周囲に足場を置き、「一帯一路」に波及し、世界に向かう高標(biāo)準(zhǔn)の自由貿(mào)易區(qū)ネットワークの構(gòu)築を加速させていることだ。これまでにASEAN、シンガポール、パキスタンなど10を超える「一帯一路」沿線のエコノミーとの間で自由貿(mào)易協(xié)定を結(jié)び、東アジア地域包括的経済連攜(RCEP)交渉を積極的に推進(jìn)し、イスラエルやスリランカなどとも自由貿(mào)易交渉を進(jìn)めている。
商務(wù)部の王受文副部長はこのほど、「今年の中國は自由貿(mào)易區(qū)の建設(shè)を引き続き加速し、自由貿(mào)易協(xié)定の役割を積極的に発揮させる。企業(yè)の多様化した市場の開拓を支援し、物品とサービスの輸出入をより大規(guī)模に増やしていく」と明らかにした。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年6月14日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860號