中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
デリバリー?宅配便に潛む商機 配達補助や代理受取など
  ·   2019-04-12  ·  ソース:人民網(wǎng)
タグ: 配達;デリバリー;経済
印刷
 デリバリーを頼むのは多くの人にとって今や日常の一コマとなっている。しかし一部のオフィスビルや學校などでは、配達員が中に入って屆け先まで行くことができず、注文した人が下まで取りに行かなければならない。エレベーターが混んでいることもあれば、忙しい時もあり、面倒くさがる時もある。配達員はイライラしながら待たなければならない一方で、注文者もつらい思いをするかもしれない。最近、上海の一部地域のオフィスビルの入り口で配達サポーターが何人か待機するようになった。デリバリーの配達員から1?2元(1元は約16.6円)を受け取ったサポーターは、注文した人のところまでで商品を屆ける。こうしてデリバリー商品を屆け先まで運ぶ仕事が成立した。「銭江晩報」が伝えた。

デリバリー配達員が1回の配達で稼ぐのは6元で、そこから2元をごそっともっていかれるのは大きいが、配達件數(shù)が増えればなんとかなるので、配達サポーターを利用しても割に合う。

注目されるのは、事実として、こうした足を使うサービスが浙江省杭州市の大學で徐々に現(xiàn)れてきたことだ。

「ケンタッキーを買ってきて」、「16號ビルに來た宅配便を受け取ってS棟まで持ってきて」。毎日夜になると、浙江伝媒學院の學生300人あまりが參加するデリバリー?宅配便代理受け取りグループはこんなメッセージが飛び交って賑やかになる。グループ代表を務める同學院1年生の孫さんは、「このグループは発足したばかり。學生は誰かに自分の代わりに宅配便やデリバリーを受け取ってもらいたい時、グループに向けて依頼のメッセージを発信する。メッセージを見て都合がつく人がいれば、発信者に代わって宅配便やデリバリーを受け取る。費用を徴収することもできる。費用の標準は最初は個々人が決めていたが、その後、価格つり上げを防止するため、グループで統(tǒng)一の基準を設け、市場価格を規(guī)範化した。また価格表も作り、寮の建物までの距離に応じて合理的かつ明確に価格を設定した。こんなにすぐにたくさんのサポーターが集まり、現(xiàn)在のような規(guī)模に発展するとは予想外だった」と話す。

価格表を見せてもらうと、宅配便の代理受け取りサービスは3元からで、最高は15元。一番価格の高いサービスは喜茶を買ってくることで20元がかかり、チーズストロベリーティー1杯を頼むと、商品価格の32元のほかにサービス価格の20元が加わって52元になる。52元はスターバックスの飲み物が2杯買える金額だ。

孫さんは、「杭州下沙大學城には、數(shù)年前から似たような代理受け取りサービスがあった。デリバリー?宅配便の代理受け取りをするグループはうちだけではない」と話す。需要はどれくらいあるのか。孫さんの場合、所屬する337人のグループは今は閑散期で、1日に1?2件ほどしか依頼はない。しかし昨年の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)には、2日間で200元の稼ぎがあり、一日あたり平均100元になったという。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860號

中國語辭書: