中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
李稲葵全國政協委員 「外商投資法」は中國での投資を望む外商を安心させる
本誌記者 馬孝文  ·   2019-03-10  ·  ソース:北京週報
タグ: 外商投資法;両會;経済
印刷

李稲葵全國政協委員?清華大學教授(撮影?本誌記者馬孝文)

全國政協委員、清華大學教授の李稲葵氏は、反グローバル化の流れと思潮が世界で広がる中、「外商投資法」は時代性、象徴性、先導性を備える意義深い法律だと考えている。

李氏は3月9日に本誌の取材に応じた際、「『外商投資法』が順調に発表されれば、その意義は1979年に中國で発表された『中外合資経営企業法』に匹敵する。『外商投資法』は基礎的、原則的、綱領的な法律であり、全世界においてバロメーターとしての意義を持つ」と指摘した。

また「現在、反グローバル化の流れと思潮が起こっている中、中國は実質グローバル化を牽引する國となっている。習近平國家主席は世界経済フォーラム2017年度年次総會(ダボス會議)、ボアオ?アジアフォーラム2018年度年次総會、2018年第1回中國國際輸入博覧會など多くの場で中國の決心と理念を全世界に向けて公表した」と述べた。

さらに李氏は「この法律の最も重要な現実的意義は中國での投資を望む外商を安心させることだ。知的財産権の保護から中國での経営、政府調達への參與など、各分野に及んでいる」との見解を明らかにした。

そして「『外商投資法(草案)』(以下『草案』)の最も鮮明な特徴は近年中國で経営を行ってきた外商が直面した重要な問題への解答を示していることだ。『草案』ではネガティブリストによる外資參入の管理が初めて打ち出され、外商投資に対する參入前內國民待遇にネガティブリストを加えた新たな管理制度が規定された」と語った。

中國が自國の企業の自主革新を奨勵する政策を採り公平な競爭に影響を及ぼしているという一部の外國企業が不満を示す問題に対し、李氏は「『外商投資法』は外商が中國で自主革新を行うよう奨勵するという原則を明確にし、國內外企業に統一的な待遇を與えるだろう。新たな『外商投資法』が順調に採択された場合、海外からのハイエンド製造業の投資は現在中國が育成しているハイエンド製造業とそれほど大きく衝突しないだけでなく、関連産業の発展理念とレベルを引き上げるだろう」との見方を示した。

「北京週報日本語版」2019310

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: