中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
中米経済貿易交渉 崩れぬ「中國のペース」
  ·   2018-06-04  ·  ソース:北京週報
タグ: 中米経済;改革開放;経済
印刷
 中國は6月3日、中米経済貿易交渉について聲明を発表し、「中米は両國がワシントンで達した共通認識の実行に関して、農業やエネルギーなど複數分野で良好な意思疎通を行い、前向きで具體的な進展があった」とした。聲明は同時に、改革開放と內需拡大は中國の國家戦略であり、中國の既定のペースが変わることはないと強調した。

改革開放の深化は中國の既定の國家戦略であり、積極的な輸入拡大は中國が長期にわたって堅持してきた政策である。これは國民のますます高まる素晴らしい生活へのニーズと経済の質の高い発展に対する要求を満たすことに著眼した実務的な選択だ。中國の発展の必要性と理念から出発するのであれ、中米経済貿易関係の具體的実踐から出発するのであれ、改革開放における「中國のペース」は外部の條件によって変化することはなく、また外部の干渉によって崩れることもない。

まず、改革開放の深化における「中國のペース」は、本質的に、我々が自身の発展が実際に必要とするところに合わせて行った必然的選択である。先ごろ、商務部が中國の主要消費財需給狀況について行った統計調査によると、輸入商品は中國の市場供給の重要な補充となっており、中國の消費者の輸入商品に対するニーズは旺盛だ。內需が中國の経済発展の基本的原動力となった今、輸入拡大は対外貿易の均衡の取れた発展を推し進める重要措置であるだけでなく、中國の産業グレードアップと、消費者の素晴らしい生活へのニーズを満たす上での必然的要求でもある。

次に、改革開放の深化における「中國のペース」は、中國が一貫して提倡してきた「互恵的ウィンウィン」という発展理念を集中的に體現したものでもある。2017年以降、世界経済は次第に危機後の本格的調整段階に入り、経済成長率は明らかに回復した。しかし同時に、発展には包摂性が欠け、保護主義が絶えず高まり、経済グローバル化も困難に直面し、ようやく実現した世界経済の回復にとって直接的な脅威となった。客観的に言って、世界経済成長には新たなニーズの創造と新たな原動力の導入も必要だ。こうした問題は世界経済成長が直面する難點となり、悩みの種となっている。そのため、中國は輸入拡大を打ち出した。特に2017年に中國國際輸入博覧會の開催を発表したことは、國際社會の中國市場開拓のニーズに合致する一方で、中國が経済構造調整を加速する中で高まっている質が良く特色ある商品?サービスに対するニーズにも合致している。これは世界にとっても中國にとってもプラスとなるウィンウィンの提案であり、中國政府が能動的に世界に向けて中國市場を開放するという誠意ある意志をはっきりと示し、経済グローバル化を積極的に進めるという中國の大國としての責任感を體現している。

このほか、改革開放の深化における「中國のペース」を現在の中米経済貿易交渉を背景にして考えてみると、新たなハイレベルの対外開放を進めるという中國の決意と自信がさらにはっきりと見えてくる。客観的に見て、外部は中國が中米経済貿易交渉で輸入拡大の政策を取るとした決定に疑問を持っており、「米國の圧力下で行った決定だ」と見ている。こうした見方は、明らかに中國が経済発展を遂げる上で客観的に輸入拡大を必要としていることを無視しており、中國が中米経済貿易摩擦の前から輸入拡大を発表し、手配を行っていたことも無視している。本質的に言って、中國の改革開放拡大措置は既定戦略であり、外部條件の変化によって変わることはなく、いかなる外部圧力の干渉も受けはしない。

中米間の交渉結果がはっきりと示しているように、中國と米國は小異を殘して大同につき、責任感ある態度で互いの最大の共通認識を追求して初めて、本當の意味で中米両國國民の幸福に対して責任を持ち、多國間貿易體制と世界の自由貿易に対して責任を持ち、世界経済の安定的成長に対して責任を持つことができる。健全で安定した中米経済貿易関係の発展は両國にとって非常に重要である。中米雙方が今後経済貿易関連問題を解決する方法は対話と交渉しかない。貿易戦爭に活路はないのである。

「北京週報日本語版」2018年6月4日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: