ホーム >> 文化 >> 本文 |
|
中國のCO2排出量、増加率が徐々に低下
|
· 2018-11-19 · ソース: |
タグ: CO2;生態環境;社會 | ![]() 印刷 |
同報告書は「世界のCO2発生源時空分布狀況」「『一帯一路』生態環境狀況及び動向」「世界大口食糧?油の作物作付情勢」という3つの専門テーマに基づきモニタリング?分析を行った。
報告書によると、2010?17年に世界の大気中のCO2濃度が上昇傾向を示し、かつ40年前と比べても伸び率は低下するどころか上昇した。これは溫室効果ガスの排出削減と気候変動への対策において、世界が依然として共に努力する必要があることを示している。中國のCO2排出量は全體的に増加傾向を示しているが、政府がクリーンエネルギーの普及や重大生態プロジェクトの実施といった措置を積極的に講じたため、CO2排出削減の効果が顕著に現れ、排出量の増加率が徐々に低下し、2013年よりほぼゼロとなっている。
科學技術部國家リモートセンシングセンターの王琦安センター長によると、同センターは國內の主要科學研究機関と持続的に「世界生態環境リモートセンシングモニタリング年間報告書」の活動を展開しており、現在まで6回連続で年間報告書を公表している。(編集YF)
「人民網日本語版」2018年11月19日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號