中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
映畫「萬引き家族」、アットホームながら社會問題に一石投ず
  ·   2018-08-07  ·  ソース:
タグ: 日本;映畫;文化
印刷

 見る者を感動させる生活感あふれたディティール 

上海映畫家協(xié)會の副會長である上海戲劇學(xué)院の石川教授は、「大音は聲希(まれ)で、大象は形無し。パルムドール受賞作品である同作品はまさに名実一體で、是枝監(jiān)督はドキュメンタリーのような抑え気味で、中立、不介入という表現(xiàn)スタイルを通して、一見幸せに見える家庭の裏側(cè)にあるものを、少しずつ明らかにし、家族一人一人が抱えている孤獨や心の傷を描き出している」と評価する。

そして、「前半は、一見すると三世代が同居し、貧しいながらも狹い家で和気あいあいと生活している大家族といったストーリーが展開されるが、祖母の死により事態(tài)は急変、表面的な仲の良さがほころびを見せ、大きな心の傷が少しずつ明らかになっていく。司法當局やメディア、福祉機関などが次々と介入し、その中で仮面が次々にはがされていく。このいわゆる『家族』は実際には、なんとか生き延びるために肩を寄せ合うさすらい人、捨て子、萬引き犯、犯罪者だったのだ。彼らが法的裁きを受けるとき、観客が涙を流すのは、真相や正義が明らかになったからではなく、仮面をかぶってきた家族がバラバラになってしまうからだ。その時、人の心にある家族に対する感情が一気にこみあげてくる。しかし、司法やメディアなどは、それを淡々と処理し、冷淡さすら感じさせる。是枝監(jiān)督は、現(xiàn)実を公然と批判していないものの、深い観察力でそれを見事に描き出している」と分析する。

中國の映畫評論家?張宗鉛氏は、「是枝監(jiān)督は、『歩いても、歩いても』で自分のスタイルを確立した。その後、コンフォートゾーンから抜け出し、『三度目の殺人』を制作。その時點で作風はすでに非常に成熟しており、巨匠の風格が漂っていた。そして、『萬引き家族』は、コンフォートゾーン內(nèi)の作品でありながら、前作時のチャレンジも続け、社會問題を盛り込みながらも、最後まで真相も明確な答えも與えていない。ひたすら考える価値のある問題を投げかけ、観衆(zhòng)が自分でそれを考えるというスタイルを貫いている。是枝監(jiān)督が近年得意とし、考えてきたものがこの作品に詰まっている。それは、現(xiàn)段階における総括と報告のようだ」と評価する。

家庭をテーマとした作品を得意とする是枝監(jiān)督は、その作品の中で數(shù)多く描かれている生活感あふれるディティールが特に評価されている點の一つとなっている。「萬引き家族」では、各シーンや小道具、セリフ、登場人物の行動などを通して、日本社會における目立たたない暗い部分が描き出されており、それらに含まれている情感もまたひそかに見る者の心を打っている。コミュニティサイト?豆瓣では、「『萬引き家族』で表現(xiàn)されているディティールの中で、特に評価できるのはどこ?」という質(zhì)問に、48件のコメントが寄せられており、各ネットユーザーが、じっくりと見ていなければ気が付かないような、細かな部分を綴っている。またこうしたコメントを閲覧しているネットユーザーは約13萬人に達している。そして、豆瓣での評価は8.8ポイントと、現(xiàn)在上映中の他の映畫を大きく上回る評価となっている。(編集KN)

「人民網(wǎng)日本語版」2018年8月7日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860號

中國語辭書: