ホーム >> 政治 >> 本文 |
|
習近平國家主席が日本の石破茂首相と會談
|
· 2024-11-16 · ソース: |
タグ: 習近平;石破茂 | ![]() 印刷 |
習近平國家主席は現地時間15日午後、ペルーのリマで行われたアジア太平洋経済協力(APEC)の非公式首脳會議にあわせて、日本の石破茂首相と會談を行った。
會談の中で習主席は、「現在、國際?地域の情勢は混迷しており、中日関係は改善?発展する重要な時期にある。中日両國は隣國であり、いずれもアジアと世界において重要な國であるため、両國関係は二國間をこえた重要な意義を持っている。中國は日本と共に、中日間の4つの基本文書の確立した原則と方向に照らして、『互いに協力のパートナーであり、互いに脅威とならない』という中日の重要な共通認識を堅持し、共に中日の戦略的互恵関係の推進に努め、新たな時代の要求に沿った建設的かつ安定的な関係構築に盡力していきたい」と指摘した。
また習主席は、「中國の発展は世界のチャンスで、日本などの周辺諸國にとっては、よりチャンスとなる。日本側には中國側と共に、正しい相互認識を確立し、戦略的観點と全局的視野から両國関係の正しい方向をしっかりと把握し、雙方が達成した重要な政治的共通認識を具體的な政策と実際の行動によって実行に移し、歴史を直視し、未來に向かって、歴史や臺灣地區などの重要な原則的な問題を適切に処理し、建設的に溝を管理?コントロールし、両國関係の政治的基礎をしっかり守ることを望んでいる。雙方は人的?文化的交流と地方間交流を深化させ、両國の國民、特に若い世代の相互理解を促進しなければならない。中日の経済利益と産業チェーンとサプライチェーンは深く融合しており、雙方は協力?ウィンウィンを堅持し、世界の自由貿易システムとサプライチェーンの安定?スムーズな流れを維持しなければならない。そして國際?地域における協力を強化し、真の多國間主義を実踐し、開かれた地域主義を発揚し、世界的課題に共同で対応していかなければならない」とした。
雙方は、ハイレベル交流を継続し、経済や人的?文化的分野のハイレベル交流における対話メカニズムを活用して、日本の福島原発汚染水の海洋放出問題において達成した共通認識をできるだけ早く実際の行動に移していくことで一致した。(編集TG)
「人民網日本語版」2024年11月16日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號
互聯網新聞信息服務許可證10120200001
違法和不良信息舉報電話:86-10-68357014