ホーム >> 政治 >> 本文 |
|
安定の中での成長に見る中國の底力
|
· 2019-09-05 · ソース:人民網 |
タグ: 中國経済;グローバル;政治 | ![]() 印刷 |
ここしばらくの間、米側の一部の人々は中米経済貿易摩擦の中國経済への影響を度々誇張している。だが事実は、中國経済には様々な不確定性に対処するに十分な強靱性があり、中國発展の歩みを経済貿易摩擦によって阻むことはできないことを繰り返し証明している。逆境の中においても「穏中有進」(安定の中で成長)する中國経済は、リスクと試練に対処する中國の能力と底力を、よりはっきりと世界に示している。(人民日報「鐘聲」國際論評)
中國の底力は「安定」における十分な強靱性にあり
複雑で厳しい外部環境に直面してもなお、中國の國內総生産(GDP)は今年上半期に前年同期比6.3%増を実現し、「中高速成長」を引き続き維持し、世界経済の成長率が鈍る中、そのレベルを保持した。「中國経済を観察する際には、成長率と『中國経済の巨大な規模及び影響力』を結びつけて分析する必要がある」と経済學者等は次々に指摘する。14億人近い市場、9億人の労働力、4億人余りの中所得層、1億7000萬人の高等教育を受けた、また専門スキルを備えた人材資源が、中國経済に強靱な內生的原動力、モデル転換と高度化の大きな可能性、経済貿易摩擦のもたらす衝撃を解消する條件と能力をもたらしている。
中國の底力は「成長」の質の高さにあり
「EC取引、金融科學技術から人工知能(AI)や生命科學分野のブレイクスルーまで、中國本土のイノベーションの兆しは隨処に見られる」とする米イェール大學シニアフェローのスティーブン?ローチ氏は中國経済のモデル転換の進展を「尋常でない」という言葉で形容している。供給側構造改革の著実な推進、新舊原動力の転換加速によって、中國経済の活力が効果的に発揮されている。統計では、2018年に「中國経済発展新原動力指數」は前年比28.7%上昇し、イノベーション主導指數は21.8%上昇し、ハイテク製造業生産額(付加価値ベース)は11.7%増加し、工業のハイエンド化が著しく加速した。産業の強靱性の増強、産業チェーンのレベルの引き上げにおいて、中國には巨大な潛在力がある。スペインの中國専門家フリオ?リオス氏が指摘するように「中國経済の受けるプレッシャーは構造転換などの分野で推進力に変わっている。內需とイノベーションの要素が特に突出している」のだ。
中國は常に自國の事を達成する方針を堅持している。これは困難を迎え撃ち、危機をチャンスに変えるうえでの鍵だ。國內外で明らかに増えているリスクと試練を前に、中國は適時適切にマクロ政策の反循環調節を行い、積極的な財政政策と穏健な金融政策を引き続き実施し、供給側構造改革と6分野における安定政策「六穩」政策を著実に推し進め、外部からの影響を積極的かつ効果的に軽減している。8月以降、一連の重大な措置を相次いで打ち出してきた。消費者心理を安定させ、消費者信頼感指數にてこ入れする政策措置を20件打ち出し、自由貿易試験區を6つ新設し、地域経済の新たな発展の布石を打ち、資本市場改革をさらに深めた。獨週刊誌「フォークス」は最近「歐米の多くの學者は、中國が歐米よりも経済安定化手段を多く持つことを認めざるを得ない」と指摘した。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號