中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
ミュンヘン安保會議、多國間主義の維持に焦點
  ·   2019-02-19  ·  ソース:
タグ: 安全保障;多國間主義;政治
印刷

第55回ミュンヘン安全保障會議が17日、閉幕した。楊潔篪中共中央政治局委員(中央外事活動委員會弁公室主任)が基調演説「國際協力を提唱し、多國間主義を維持し、人類運命共同體の構築を後押しする」で示した中國側の立場は、出席者の稱賛を得た。新華社が伝えた。

大國間の競爭と摩擦が顕在化し、一國主義と保護主義が國際情勢の不確定性を大幅に高めている現在、多國間主義を維持し、國際協力を推進し、グローバル?ガバナンスを整備することが、國際社會共通の責任になっていると評論家は指摘する。

■大國間競爭が激化

會議開幕前に発表された安全保障報告は「世界は大國間競爭の時代に戻る恐れがある」と警告した。ロシアと西側との関係は過去1年で悪化し続け、大國間競爭激化の典型的ケースとなっている。

英國のウィリアムソン國防相は會議で、西側に軍拡競爭を強要しているとロシアを非難した。米國のペンス副大統領は、サイバー攻撃、デマ、秘密行動を利用して西側の安定を破壊しているとロシアを非難した。

これに対してロシアのラブロフ外相はウィリアムソン國防相を「戦爭大臣」と呼んだうえ、自國の意志を他國に強要し、世界の貿易體制を脅かし、世界に大きな不安を抱かせていると米國を非難した。

ロシア現代発展研究所のIgor Yurgens所長は新華社の取材に「現在、ロシアと西側の間では外交的手段が役割を果しておらず、相互信頼と言えるものは全くない。シリア、ベネズエラ、中距離核戦力(INF)全廃條約などの問題でも雙方は真っ向から対立しているうえ、現時點で関係緩和の方法はほぼない」と述べた。

ロシアと西側との間で緊張が高まり続けていることについて、アレキサンダー?バーシュボウ元NATO事務次長は「ロシアと西側との間では戦略競爭の態勢がすでに形成されている」と指摘した。

■米國が再び一國主義的発言

ミュンヘン安全保障會議で米高官は再び一國主義的発言をぶち上げ、EU各國に不満を引き起こした。

ペンス副大統領は英仏獨に対して、米國に従ってイラン核合意から離脫するよう求めたうえ、米國の対イラン制裁を破壊するなと警告。

この発言にドイツのメルケル首相は「まさにイラン核合意をめぐる摩擦が歐米を再度分裂させている」と指摘。イラン核合意の維持を呼びかけたほか、世界の一國主義的傾向に警鐘を鳴らした。

米歐間の不和の激化は米國が一國主義を堅持していることと関係があると評論家は指摘する。一國主義、孤立主義、保護貿易主義は世界全體を不安に陥れている。こうした傾向の高まりは現在、國際秩序を深刻に脅かしている。  

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: