中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
崔天凱駐米大使「中米は相互必要性と共通利益が溝を遙かに上回る」
  ·   2017-07-27  ·  ソース:
タグ: 中米関係;崔天凱大使;政治
印刷

崔天凱駐米大使は25日、中米研究センターのシンポジウム「中米関係の展望と挑戦」で行った基調講演で「中米両國は相互必要性と共通利益が溝を遙かに上回る。同時に、中米関係の直面する困難と試練を強く重視し、中米関係を『脫線』させ得るいかなるリスクも全力で防がなければならない」と表明した。中國新聞社が伝えた。

崔大使は「中米両國は非衝突?非対立、相互尊重、協(xié)力?ウィンウィンの原則に基づき、力強く安定した関係を共に築くべきだ。中米は『冷戦』を再びしてはならないし、ましてや『熱い戦爭』をしてはならず、『冷たい平和』に陥ってもならない」と述べた。

崔大使は中米包括経済対話の成果を特に取り上げ、「中米雙方は互いの努力によって対話を成功させ、対話?調整を強化し、経済関係を発展させ、溝を管理?コントロールすることを重ねて表明した。雙方は、対話で全ての溝を直ちに解決することはできないが、それ以上に対立の道をとってはならないことを認識した」と説明。

「中米協(xié)力は多くの前向きな成果を得たものの、中米関係の発展はこれまで順風満帆ではなかった。われわれは中米関係の直面する困難と試練を強く重視し、中米関係を『脫線』させ得るいかなるリスクも全力で防がなければならない」と述べた。

崔大使は臺灣問題、朝鮮半島核問題、南中國海問題について見解を表明。「『一つの中國』原則は中米関係の政治的な基礎であり、いかなる狀況下でも挑戦は許されない。最近いくつか危険な動きが見られる。米側は再び臺灣地區(qū)に武器を売卻し、米國と臺灣地區(qū)の公的関係の強化を鼓吹する者、さらには米國と臺灣地區(qū)の軍事関係を再開する必要性を揚言する者もいる。中國側は、中國の領土主権と國家統(tǒng)一へのこうした挑発に斷固として反対する。この問題においては、いかなる交渉の余地もない」と述べた。  

また「朝鮮半島核問題において、中米間には非核化推進の共通の目標と利益があると同時に、戦術上の溝もある。中米は朝鮮半島核問題の協(xié)議を保っている。関係國が同じ方向に向かい、朝鮮半島核問題解決の外交努力を共に推進することを希望する。同時に、中國側は米側のミサイル防衛(wèi)システム『THAAD』の配備決定に斷固として反対する。同システムは中國側の戦略上の安全にとって重大な脅威だ」と述べた。

南中國海問題については「核心は領土主権と海洋権益爭いであり、中米間の戦略的角逐ではない。爭いは直接関係する當事國間の協(xié)議によって解決されるべきだ。これはまさに中國と他の関係當事國が行っていることだ。もし米側が本當に発言通り領有権爭いで特定の立場をとらないのなら、情勢の激化を避け、関係する當事國間の協(xié)議を支持するのが當然だ」と述べた。

崔大使は「中米両國は相互必要性と共通利益が溝を遙かに上回る。中米関係が過去數(shù)10年間により力強く、活力に富むものになったのは、困難がなかったからではなく、われわれが常に大局を胸に、建設的方法で協(xié)力を拡大し、溝を管理?コントロールするチャンスをしっかりと捉えたからだ」と重ねて表明した。(編集NA)

「人民網(wǎng)日本語版」2017年7月27日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860

中國語辭書: