中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
駐中國スイス大使「中瑞関係は常に『先例』を作ってきた」
本誌記者 于林濤  ·   2017-01-13  ·  ソース:
タグ: ダボス;スイス;政治
印刷

2017年ダボス世界経済フォーラム年次総會の開催を前に、ジャン=ジャック?ド?ダルデル(Jean-Jacques de Dardel)駐中國スイス大使が本誌のインタビューに応じた。以下はインタビュー実録からの抜粋。

--中國?スイス自由貿易協定が中國とスイスの経済協力に果たす役割をどのように評価していますか?自由貿易協定はどのような面でスイスに利益をもたらしているのでしょうか?

中國?スイス自由貿易協定の目的は両國間の商品とサービス貿易を促進し、知的財産権保護と2國間経済交流における法的保障を強化して、持続可能な発展と2國間協力を推進することにある。両國経済には強い相互補完性があり、自由貿易協定を通じて、両國は本當のウィンウィンを実現することができる。

スイス企業がアジア、特に中國に輸出する商品は最早従來からの品目に限られず、日増しに多様化している。注目に値するのは、両國の自由貿易協定が実施されて以來、スイスの対中貿易が急成長したことだ。中國の統計によると、2016年の1~11月、スイスは中國の歐州における第7の貿易相手國となり、イタリアの次、スペインの前に位置している。スイスは中國の10番目の輸入相手國でもあり、歐州諸國ではドイツに次いで2位だった。

これまで15年で、スイスの中國における直接投資は力強く成長してきた?,F在、中國には800社以上のスイス企業がある。それと同時に、中國のスイスにおける投資額とスイスの中國企業數も増え続けている。ますます多くの中國の企業家がスイスで事業を発展させることを望んでいる。

--2001年のWTO加盟以降、中國が市場経済の面で遂げた進展をどのように評価しますか?

中國はWTO加盟以來、経済が高度成長し、世界経済を牽引する機関車的存在となった。WTO加盟から3年目、つまり2004年に、中國は日本を抜いてアジア一の輸出國となり、2007年と2009年には相前後して米國とドイツを抜き、一躍世界最大の輸出國になった。中國の商品とサービスの輸入額もすさまじい勢いで成長した?,F在、中國は世界第2の輸出先國である。

中國とスイスの経済交流は優れた成果を上げ、両國関係は一貫して力強く発展してきた。そのため、スイスが他の先進國に先んじて中國の市場経済地位を真っ先に認めたのは、決して不思議なことではない。同様の理由から、中國共産黨第18期中央委員會第3回全體會議(18期三中全會)以來、中國が打ち出してきた重要な経済改革措置が確実により大きな成果を中國経済にもたらすと信じている。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: