中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
中國では「留學帰國者」と「國內大學卒業生」のどっちが有利?
  ·   2021-11-02  ·  ソース:人民網
タグ: 雇用;大學;社會
印刷

雇用市場では最近、2つの數字が注目を集めている。1つは、教育部(省)の統計で、2021年度の中國全土の大學卒業生が初めて900萬人を超えるという予想で、もう1つは、ある研究報告の數字で、2020年下半期以來、中國國內で就職の機會を積極的に探している留學帰國者が前年同期比103%増というデータだった。このように以前なら「時代の寵児」と見なされていた留學帰國者が今、競爭の激しい就職活動のプレッシャーを感じるようになっているのだ。人民網が報じた。

これまでずっと、海外留學には特別な意味があった。個人という観點からすると、それはさらに広い世界に觸れ、さらに多くの人生の選択肢を探し、広い視野を身につけ、様々な文化に觸れ、適応能力を身につける機會となっていた。また、國という観點からすると、立ち遅れた農業國が近代化工業國へと発展するために必ず通る道で、人材が海外に進出でき、海外からも人材を誘致できる狀態にならなければ、あるものと無いものを互いに融通し合ってうまくやっていくことはできない。

海外に行って勉強し、帰國して國に貢獻するというのが、世界に目を向け、心は祖國に向ける昔の留學帰國者の描寫であるなら、現在海外に留學する人には、優位性を身につけるための機會という現実的な見方がそこに加わっていると言えるだろう。例えば、海外に留學すれば、同年代の人々を「カーブで追い越す」ことができると考えている人もいる。また、大手グローバル企業は、海外留學や海外での仕事の経験がある人を好み、海外留學すれば、就職の際の選択肢がかなり増えると考える人もいる。しかし、盲目的に周りに流され、たくさんのお金をつぎ込んで、無理にでも留學したにもかかわらず、結局ぶらぶらしただけで、何の収穫もなかったという人が大勢いることも確かだ。

冷靜かつ公平に論じるなら、海外留學には確かに魅力がある。一部の學科や分野では、中國は依然として追走している狀態で、學び続けなければ世界から取り殘されてしまう。また多元化された文化環境で養う観察の視點や表現能力は、経済がグローバル化する今の時代において、非常に有用だ。

しかし、メリットも多いものの、「留學イコール肩書」という公式は崩れ去り、「留學帰國者は中國の大學卒業生より有利」という立場は逆転しているというのも、明らかな動向だ。中國と海外の経済発展の水準や教育の質の差は目に見えて縮まっており、中國國內の大學卒業生の競爭力も継続的に向上している。また、政策?法規から體制、メカニズムなどの點で、留學帰國者が中國の企業に馴染めないというケースも多く、雇用機関にとっては懸念材料となっている。「2020年留學帰國者就職力調査報告」によると、留學帰國者の12.8%が「年収30萬元(1元は約17.8円)以上もらえるはず」と考えているものの、年収が実際にその額に達している人は5%にとどまっている。留學帰國者の約4割の年収は10萬元未満だ。自分に対する評価と市場の評価の間にあまりにも差があり、一部の留學帰國者は、「何年も働いているのに、留學の費用分もまだ稼げていない」と感じており、海外留學のコストパフォーマンスは高くないのではという聲さえある。

実際のところ、雇用市場においては、永久に変わらない絶対的な肩書など存在しない。今でも、留學帰國者は依然として有利であるものの、もてはやされることはなくなってきている。優秀な留學帰國者であっても、才能の抜きんでた中國の大學卒業生であっても、人材というのは、お金や肩書を積み上げて作り上げられるものではなく、學んで成果を挙げ、地道にコツコツと勵むことで作り上げられていくものだ。就職の際には、「留學帰國者」と「中國の大學卒業生」という肩書が比較されるのではなく、実力と才能が比較されるのだ。さらに、今は中國政府が一層開放的な人材政策を実施しており、企業はどこの地域からでも人材を誘致し、人材の育成に力を入れ、形式にこだわらずに人材を採用している。そしてこうした政策の成果が現れ始めている。

「留學帰國者と中國の大學卒業生のどちらが有利か?」というのは、元々道理に合わない質問なのかもしれない。優位性とはその肩書ではなく、実力や能力にこそあるからだ。(編集KN)

「人民網日本語版」2021年11月2日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860

中國語辭書: