中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 社會 >> 本文
  • descriptiondescription
中國の高齢者人口が2050年頃には総人口の3分の一以上に
  ·   2019-10-11  ·  ソース:人民網
タグ: 高齢者;高齢化;社會
印刷
北京市朝陽區常営地區民族家園コミュニティにある自宅に新しく備え付けられた手すりにつかまって歩く、100歳になる哈雲成さん(寫真左、2018年7月10日撮影)。

中國の高齢者人口は、2035年頃には総人口の4分の一を、2050年頃には総人口の3分の一を上回ることになるとみられている。中國新聞社が伝えた。

上述のデータは、全國老齢工作委員會弁公室と中國老齢協會が編さん?出版した報告書「奮進し続ける中國高齢者事業」報告に基づいている。

中國は、今からちょうど20年前の1999年に高齢化社會に突入した。中國老齢協會が今年上半期に発表した「需要側の視點から見た高齢者消費?需要意欲をめぐる研究報告」によると、人口の高齢化が始まった1999年から2018年までの19年間で、中國の高齢者人口は1億1800萬人増加し、現在高齢者人口が2億を上回る世界で唯一の國家となっている。

「奮進し続ける中國高齢者事業」によると、中國は、世界でも人口高齢化のレベルがかなり高い國の一つであり、高齢者人口が最も多く、高齢化のスピードが最も速く、人口高齢化対策の任務の負擔が最も重い國となっている。高齢化社會に入ってから、中國の高齢者人口は猛烈な勢いで増え続けており、総人口に占める60歳以上の人口の割合は、1999年末時點の10分の一から、2018年末には6分の一を上回るまでとなった。

「奮進し続ける中國高齢者事業」によると、中國政府は人口の高齢化に前向きに対応し、「ひとつの戦略」を打ち立てた。つまり、人口高齢化に前向きに対応することを、國家の長期戦略任務の一つに組み入れたのだ。

中國國家統計局が今年1月に発表した統計データによると、2018年末の時點で、中國におえる60歳以上の人口は2億4900萬人を上回り、総人口の17.9%を占め、前年比859萬人増、増加率は0.6%となった。

現在、中國における高齢化関連法規?政策システムはほぼ完成しており、高齢者に対する社會保障システムは完備が進められており、高齢者サービスシステムの建設は顕著な成果をあげ、高齢者健康サービスシステムの発展も加速している。中國はこれまでに無いほどの労力を投じて、健康な高齢化という「中國プラン」を模索し、「健全で素晴らしい生活」を送るという膨大な數の高齢者の新たな願いを葉えるべく盡力している。(編集KM)

「人民網日本語版」2019年10月10日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: