ホーム >> 社會 >> 本文 |
中國、今年は失業の波がやってくるのか?
|
· 2016-02-19 · 人民網 |
タグ: 失業;雇用;社會 | ![]() 印刷 |
國家発展改革委員會は17日に記者會見を開き、マクロ経済運行データを発表したほか、中國の雇用情勢や投資促進の成果など、注目される問題について回答した。人民日報が伝えた。
▽4つの柱で雇用安定を支える
ネット上で「今年は中國にリストラ?失業の波がやってくる」と噂されていることに関し、國家発展改革委員會政策研究室副室長の趙辰昕報道官は、「現在の中國の経済運行の狀態から見ると、失業の波が來ることはない」とし、次のように語った。
中國経済は新常態に入り、経済成長のペースはやや鈍化した。だが、世界的に見ると依然として比較的高い水準にある。第12次五カ年計畫期間(2011~2015年)、全國の都市部における新規雇用者數は累計6431萬人に達し、第11次五カ年計畫期(2006~2010年)と比べて11.4%増加した。年平均の新規雇用者數は1286萬人で、第11次五カ年計畫期と比べて132萬人(11.4%)増加した。
雇用情勢についてこのような判斷をしたのは、主に以下の4つの重要な柱に支えられているためだ。
(1)経済の安定的な発展というファンダメンタルズが変わっていない。國は區間型調整を強め、脆弱分野を補い、消費を拡大し、投資を促進するために努力し、新たな供給、原動力、成長ベルト、成長の極の育成?形成を急ピッチで進めている。経済は今後も中高速の成長を維持し、雇用をけん引する力は引き続き高まるだろう。
(2)創業が雇用をけん引する力が絶えず高まっている。國は「大衆創業?萬衆革新」を推進し、農村出稼ぎ労働者の帰省後の創業を支援する政策文書を打ち出し、創業?革新を促進した。これは雇用促進の大きな役割を果たしている。今年、創業が雇用をけん引する力はさらに強まるだろう。
2次のページへ |
|
|