中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
【イラストで知ろう!イマドキ中國】婦女?それとも女神?女王?
  ·   2019-03-06
タグ: 女性;記念日;中日交流
印刷

派生バージョン記念日「女生節」 

「女生節(女子學生の日)」は「婦女節」前日の3月7日。その誕生自體は1980年代末頃までさかのぼることができるが、2014年頃からネットのキャンペーンやセールを通じて、盛り上がりを見せ始めた比較的新しい記念日。當然ながら國が定めた記念日ではない。その対象は、「婦女=成人女性」ではなく「女生=女子學生」という位置づけで、大學生を中心としているが、ここ數年の傾向として、敢えて3月7日を記念日として過ごすホワイトカラーの若い女性たちも次第に増えてきている。

記念日も若返り?今や「婦女」ではなく「女神」に「女王」! 

経済が発展し、豊かになるにつれて、記念日の商業化も進み、その名稱にまで変化が生じている。特に若い女性たちの間では、前述したように、敢えて「女生節」を過ごすという人もいる。その訳は中國語の「婦女」の醸し出すイメージが、日本語で言うとちょうど「婦人=相応の年齢に達している一人前の女性」に相當するためで、常に若くありたい、美しくありたいイマドキの女性たちにとって、「婦女」のカテゴリーに入れられたくないからだろう。そこでネットなどを中心にして広まっているのが「女神節」や「女王節」といった名稱だ。「女神」も「女王」も個人的には恐れ多い感じがしてしまうが、女性消費者を対象にした商戦の一環としては、こうした名稱の「若返り」は功を奏していると言える。(文?イラスト?玄番登史江)

「人民網日本語版」2019年3月6日 

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: