ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
日本人コーチ「中國の青少年のレベルアップには『自分で考える』能力がカギ」
|
· 2016-12-23 · ソース: |
タグ: サッカー;青少年;中日交流 | ![]() 印刷 |
青少年サッカー発展計畫を展開するため、中國プロサッカーリーグ(中國超級)に加盟するプロサッカークラブ?広州富力は半年ほど前から、日本人コーチを招聘し、広州の小?中?高校で、日本の青少年育成方法を?qū)g施してもらっている。中國のサッカー界にとっては、日本の青少年育成方法を間近で観察する良い機(jī)會となっている。それら日本人コーチは、未成年のプレイヤーであっても、「自分で考える」ということに重きを置き、學(xué)生たちと毎日練習(xí)を重ねている。(文:謝沢楷。広州日報掲載)
高正壽コーチは、広州富力が招聘した第一陣の日本人コーチの一人。いつでも、「言われたからやるのではなく、自分で何をすべきかを考える」ことを強調(diào)している。「選手がピッチに立てば、コーチが代わりに考えることはできない。だから、子供のころから、自分で考えるという習(xí)慣を身に付けるよう助けなければならない」と高正コーチ。
広州市第八十九中學(xué)のU-15のコーチを務(wù)める亀谷誠コーチは、取材に対して、「考えるためには、コミュニケーションが必要で、そのようにして考えることに価値がある」と考える。練習(xí)が終わると、亀谷コーチは毎回、メンバー一人を選び、英語で他のメンバーを前に、練習(xí)で良かった點と悪かった點を話させる。「メンバーに練習(xí)を総括してもらうのは、當(dāng)チームの習(xí)わし。日本でもそうしている」。
サッカーをするにも、日本人コーチは、「厳かな雰囲気」にこだわっている。練習(xí)の時は毎回、高正コーチと亀谷コーチはメンバーに対して、水筒をきれいに並べたり、脫いだ上著をきれいに畳んで、ピッチの端にきれいに並べて置いたりするようにと指示しており、「軍事訓(xùn)練のよう」と話すメンバーもいる。日本人コーチによると、「厳かな雰囲気があると、メンバーは、サッカーを本當(dāng)に好きになり、一生懸命練習(xí)するようになる。そして、自分だけでなく、ライバルやルールなども尊重するようになる」。
同じ日本人コーチでも、中國に來た理由は人によって異なる。例えば、亀谷コーチは鹿島アントラーズで、トップチームで活躍できる能力を持つ選手を育成するコーチを15年務(wù)めた経験があり、中國に來る前は、低年齢のプレイヤーを育成したことがない。そのため、亀谷コーチにとっては、今の仕事は大きな「チャレンジ」で、「ここに來た限り、私の知っていること全てをメンバーに伝える。今のメンバーの中から、將來プロのサッカー選手1-3人が誕生すれば、とてもうれしい」と話す。一方の高正コーチは、「メンバーがサッカーを通して、人としての道理を?qū)Wぶことができるのであれば、とてもやりがいがある」とし、青少年育成のレベルの高さは、コーチや教師、家族などによって決まり、「大人の悪い習(xí)慣は子供に影響する」と指摘している。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2016年12月22日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網(wǎng)安備110102005860號