ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
|
日本のアニメーション映畫が中國の若者に大ウケする理由は?
|
· 2016-12-21 · ソース: |
タグ: 映畫;アニメ;中日交流 | ![]() 印刷 |
日本で超大ヒットとなったアニメーション映畫「君の名は。」はすでに、中國で公開された日本映畫の中で、最多興行収入を記録した。人気の女優や俳優が出演しているわけでもなく、コストが高い特殊技術が採用されているわけでもない同作品が中國で大ヒットしている理由とは、何なのだろう?(文:阿什雷?尼姆。環球時報掲載)
ある映畫ファンは、「同作品の美しさは言葉では言い表せない。どのシーンも一枚の絵のよう」と感想を述べる。しかし、現実逃避を試みる一部の中國の若者にとって、最も魅力となっているのは、「この作品を見ると、美しい春の日のようだった子供のころを思い出す」からかもしれない。
映畫評論家は、「同作品は、最も可処分所得が大きいグループをターゲットにしたラブストーリーで、中國の90後(1990年代生まれ)が興行収入の増加を後押ししている。また、同作品は、中國で日に日に人気を高めているサブカルチャーともうまく融合している」と分析している。
若い消費者2億人を有する中國の青少年娯楽市場は今、急速に成長しており、數年以內に現在より倍の5000億元(約8兆5000億円)規模に拡大すると見込まれている。
中國のハリウッドに対する投資は現在、過去最大規模になっているものの、評論家は、「中國市場は既に非ハリウッド映畫も受け入れられるほど成熟している。中國の消費者のファッションや旅行などの選択、ショッピングの習慣などは、世界と歩調を合わせるようになっている。映畫市場も同じことがいえる」と分析している。
それでも、日本のアニメーション映畫なら、何でも中國で大ヒットするというわけではない。中國で今年公開された日本映畫11本のうち、9本がアニメーション映畫だったものの、興行収入が2000萬ドル(約23億4000萬円)を超えたのはわずか3本だった。(編集KN)
「人民網日本語版」2016年12月20日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號