ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
イェール大學スティーブン?ローチ上級研究員 なぜ中國経済は力強く反発すると言えるのか
|
· 2020-02-24 · ソース:北京週報 |
タグ: 中國経済;新型肺炎;経済 | ![]() 印刷 |
この度の事態の発生がグローバル経済にいかなる影響を生むと考えますか?中國経済の反発はどのように世界経済を上向かせるでしょうか?
中國のGDPは世界全體の約20%を占めている。もし中國のGDP成長率が2ポイント減速すれば(2020年上半期にこの狀況が生じる可能性が高い)、2020年の第1四半期、第2四半期に、世界のGDP成長率は0.5ポイント下がるだろう。既に成長が危ぶまれているグローバル経済にとって、これは問題となるだろう。
ヨーロッパの工業生産額は昨年末から減少し始めている。同時に、消費稅が再び上げられたことにより、日本経済の2019年の最後の數カ月における縮小幅も予測を大幅に上回った。つまり、中國経済に波亂が生じる前から、グローバル経済は完全には足元が固まっていなかったということだ。これらのすべてのことは、新型肺炎、ならびにサプライチェーンと製品貿易の結びつきを通じて近隣國に與える間接的な影響が、金融市場における2020年上半期のグローバル経済の減退への憂慮を高めるだろう。
中國経済の長期的見通しをどのように見ていますか?この度の突発的な公衆衛生事件で中國が「中所得國の罠」に陥ると考えますか?
「二つの百年」という壯大な目標を実現するために、中國は數多くの試練に直面している。整った公衆衛生システムは必要なものだが、まだ充分ではない。このことは中國の社會保障ネットワークの限定性を顕著に示しており、長きに渡って中國の家庭はいずれも不安からくる予防的な貯蓄を進め、そのために個人消費の力強い伸びは抑制されてきた。
「中所得國の罠」は疾病の防止?コントロールや公衆衛生との関連性が薄く、イノベーションの導入から自主的イノベーションへのモデルチェンジとの関連性がより大きい。もちろん、この點は中米貿易摩擦における主な論爭分野となっており、中國の數多くの中核技術?基幹産業にもダメージを與えた。
アメリカとの貿易摩擦は明らかに中國が自主的イノベーションの文化を打ち立てることへの重要な注意喚起だ。過去數年、中國はこの目標を実現する上で、とりわけ電子商取引、フィンテック、生命科學、そしてもちろん人工知能(AI)などの要となる応用分野で、人々を鼓舞する數多くの非凡な進展を成し遂げた。新型肺炎の発生は人々に厳しい警告を発した。それは、技術力そのものは目的ではないということだ。もし中國がチャンスを摑み、自主的なイノベーションによって形作られた新たな実力をより質の高い経済成長に転化させ、最先端の公衆衛生システムを打ち立てれば、人々が長い間懸念しているいわゆる「中所得國の罠」によってもたらされる挫折をよりしっかりと回避できる。
「北京週報日本語版」2020年2月24日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號