ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
2018年中國海洋経済生産総額、6.7%増の8兆元超
|
· 2019-10-17 · ソース:人民網 |
タグ: 海洋;イノベーション;経済 | ![]() 印刷 |
國家発展改革委員會と中國自然資源部(省)が深センで15日に開催した「中國海洋経済博覧會」において、「2019年中國海洋経済発展報告(以下、『報告』)」を発表した。
以下、報告の概要。
中國の海洋経済は現在、高度成長から質の高い発展に移行している段階で、海洋経済のモデルチェンジ?高度化は持続的に安定している。國家イノベーション駆動型発展戦略と科技海洋新興戦略という政策のもと、中國の海洋科學技術は、深水、エコロジー、安全な海洋ハイテク分野で急速な発展を遂げ、海洋経済のモデルチェンジ?高度化推進プロセスで急務となるコア技術と核心基盤技術の面でブレイクスルーを実現した。
中國の海洋経済生産総額は、再び新たなレベルに突入、けん引的役割は持続的に発揮されている。2018年、中國の海洋経済の総額は8兆3415億元(約127兆7千億円)に達し、前年同期比6.7%増加した。海洋総生産がGDPに占める割合は9.3%に上り、國民経済における比重はほぼ安定している。沿岸地域に3684萬人の雇用を提供、國民経済成長率に対する寄與度は約10%に迫っている。
中國における海洋産業構造は持続的に最適化しており、海洋第三次産業の「安定裝置」としての役割は、一層際立っている。2018年、海洋産業3種類の付加価値額が海洋生産総額に占める割合は、海洋第一次産業が4.4%、海洋第二次産業が37.0%、海洋第三次産業が58.6%。海洋産業3種の産業構造は、6年連続で、「三?二?一」の局面を維持している。海洋第三次産業の力強い発展すう勢を示しており、海洋産業の総額に占める海洋第三次産業の割合は、前年比1.1ポイント上昇した。
海洋産業の対外貿易については、貿易の安定成長を促進するための一連の政策措置が実施され、貿易相手國が増加し続けるに伴い、2018年、中國の海運業取引総額前年比11.8%、重點モニタリング対象海洋関連製品の輸出入総額は同14.9%、それぞれ増加した。
中國における地域海洋経済成長は安定した発展傾向にあり、海洋産業の集約化発展が顕著となっている。2018年、中國三大海洋経済圏(北部?東部?南部)の海洋産業生産総額の前年比成長率は、北部が7.0%、東部が8.0%、10.6%。各種海洋産業基地およびパークには、関連産業ハイテク企業やスタートアップ企業が集まっており、地域內重點産業の集団式発展が目立っている。(編集KM)
「人民網日本語版」2019年10月17日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號