ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中國、世界一の貿易大國?世界2位の消費市場に
|
· 2019-09-30 · ソース:人民網 |
タグ: 貿易;中華人民共和國成立70周年;経済 | ![]() 印刷 |
中華人民共和國成立70周年祝賀行事プレスセンターで29日に記者會見が行われた。商 務部(省)の鍾山部長、王受文副部長(國際貿易交渉副代表)、銭克明副部長が、 「よりハイレベルの開放を推進し、ビジネスの質の高い発展を促進する」ことに関 連した狀況を紹介するとともに、記者からの質問に答えた。人民日報が伝えた。
鍾部長は、「この70年間、中國には天地がひっくり返るほどの変化が起こり、ビジネス事業も輝かし い成果を上げた。特に中國共産黨第18回全國代表大會(十八大)以降、中國の経済 貿易大國としての地位が一層確固としたものになり、ビジネスの質の高い発展が安定的に推進され、 経済や社會の発展のために重要な寄與をしてきた」と述べた。
こうしたことは主に次の5點に體現されている。
1つ目は消費水準の大幅な向上だ。70年間の発展を経て、中國の消費?サービスの供 給はますます豊富になり、消費規模は絶えず拡大し、社會消費財小売総額は1952年の 277億元(1元は約15.2円)から、2018年は38兆元に増加し、中國は今や世界2位の消 費市場となっている。
2つ目は対外貿易が世界一になったことだ。中國の輸出入総額は50年の11億3千萬ドル (1ドルは約107.9円)から18年は4兆6千億ドルに増え、中國は世界一の貿易大國に なった。これと同時に、貿易構造が最適化を続け、電気機械製品、ハイテク製品が輸 出の主力製品になり、民間企業が対外貿易の中心になった。
3つ目は外資導入が世界のトップレベルになったことだ。経済特區や開発區から自由 貿易試験區、自由貿易港へ、ポジティブリストからネガティブリスト管理へ、「外資 三法」(「中外合弁経営企業法」、「外資企業法」、「中外合作経営企業法」)から 「外商投資法」へ、中國の開放のドアはますます大きく開かれ、ビジネス経営環境は ますます優れたものになり、中國は外資系企業に人気のある投資先になった。外資導 入規模も拡大を続け、18年の外資導入額は1383億ドルで、世界2位だった。
4つ目は対外投資協力で上位に躍進したことだ。18年の対外直接投資は1430億ドルで 世界2位だった。昨年末現在、中國の対外投資ストックは2兆ドルに迫り、海外にあ る中國資本企業は4萬3千社を數えた。
5つ目はグローバル経済ガバナンスに関與する能力が増強を続けたことだ。「一帯一 路」(the Belt and Road)共同建設のイニシアティブは、160を超える國と國際機関 の積極的な反応を得ており、國際社會の高い評価も得ている。中國は多國間貿易體制を支持し、 世界貿易機関(WTO)の改革を推進する。中國は17件の自由貿易協定(FTA)に調印 し、主要20ヶ國?地域(G20)、アジア太平洋経済協力(APEC)、新興5ヶ國 (BRICS)などのプラットフォームで中國の聲を伝え、中國の主張を提起し、開放型 グローバル経済の建設を推進し、人類運命共同體の構築を推進している。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號