中文 | English | Fran?ais | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社會 中日交流 文化 文獻 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
認証を取得した5Gスマートフォン ファーウェイが半數
  ·   2019-07-19  ·  ソース:人民網
タグ: 5G;スマートフォン;経済
印刷

中國品質認証センターが17日に公式サイトで明らかにしたところによると、これまでに5G対応の攜帯電話8機種が中國の強制的製品認証であるCCC認証を取得している。これは、5G端末の発売が議事日程に組み入れたことをも意味している。現在、スマート市場は飽和狀態に近づき、多くの攜帯ブランドが軒並み苦戦する中、5Gへの機種変更ブームが転換點になるとみられる。しかし5Gは基地局がまだ少なく、端末は非常に高価で、普及には1年から2年かかるとみられる。「北京商報」が伝えた。

CCC認証を取得した5G端末第1弾のうち、華為(ファーウェイ)の製品が4機種、一加、中興通訊(ZTE)、vivo、OPPOが各1機種。同サイトによれば、OPPOの認証を取得した機種の型番は「PCKM90」、ZTEの機種は「ZTE A2020N2 Pro」、vivoの機種は「V1916A」、一加の機種は「GM1925」。ファーウェイは「TAH-AN00」の1機種と「EVR-AN00」の3機種。

認証を取得したOPPOの5G 端末は今年4月に海外で発売された「Reno 5Gモデル」と同じもの。vivoの端末は「iQOO」の5Gモデル。一加の端末は「一加7 Pro 5Gモデル」。中興の端末は今年2月にスペイン?バルセロナで発表した「中興天機Axon 10 Pro 5Gモデル」?!窽AH-AN00」はファーウェイがまもなく発売する折りたたみ式スマホの「Mate X」で、ファーウェイはこのほか「Mate 20X 5Gモデル」の発売も発表した。

5G攜帯を市場で販売するにはCCC認証、ネットワークアクセス許可証、國家無線通信管理委員會承認証の3つの認証を取得する必要がある。ファーウェイの「Mate 20X 5Gモデル」と「Reno 5Gモデル」はアクセス許可証をすでに取得しており、これから5G端末が続々と市場に出回るようになることを意味する。

スマホ市場が飽和狀態に近づく中、各ブランドは5G端末に新たに狙いを定めるようになった。市場調査會社IDCによると、2019年第1四半期には、世界のスマホ販売量が前年同期比6.6%減少し、減少幅は前期より拡大する傾向を見せていた。5G時代の訪れが、攜帯電話市場の情勢に新たな変化をもたらす可能性があるという。

IDCの予測では、今年の5G端末出荷量は670萬臺で、攜帯の全出荷量(13億9500萬臺)の0.5%を占めるに過ぎない。その一方で、19年に販売される3G端末は5G端末の8倍以上になる。23年になれば、5G端末の出荷量は全出荷量の26%を占めるようになるという。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年7月18日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。


住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號

中國語辭書: