ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
中日企業間交流?連攜を深め新たなサービスの創出を 岡豊樹氏
|
· 2019-01-08 |
タグ: 改革開放;中日交流;経済 | ![]() 印刷 |
人民網:みずほ銀行は中國に數多くの支店や出張所がありますが、今後は中國でどのように事業を展開していくのでしょうか。
岡:中國金融市場は変化を遂げようとしており、そのスピードに驚いています。中國は現在、外國企業や外國人に向けた市場開放を深めています。2018年4月にボアオ?アジアフォーラム年次総會を開き、特に金融機関は銀行や証券、信託、資金管理などのマーケットで外國企業や外國金融機関に対してさらに門戸を開き、対中進出を促すという変化が見られました。
また、中國のデジタルテクノロジーが非常に進んでおり、アリババ、テンセントグループを中心に微信支付(WeChatペイ)や支付寶(アリペイ)など、キャッシュレス社會が進み、互いのデータ交換によって決済が簡単?スピーディに出來るようになっています。この大きな流れを受け、日本の金融機関、日本の顧客、中國の顧客がそれぞれ変化するマーケットで、より先進的な金融技術を使ってビジネスを進めていけるよう、みずほ銀行はサポートしていきます。そのための事業戦略には大きく分けると二つあります。
一つ目は、既存金融サービスの高度化、多様化です。証券分野や資産管理分野などに対する顧客のニーズが高まりつつある環境下、そのニーズを満たすサービスの提供を行えるようにグレードアップしていくことを目指して參ります。
二つ目は、中國の國有企業や國有銀行、民間ベンチャー企業とアライアンスを強化していくことです。銀行のみならず、様々な企業やファンドが現在、金融機関に対してビジネスを進めています。そのため、これらの企業や政府?大學などの研究機関とも連攜を強化することで、より先を見據えたサービス形態を展開して、新しいサービスの創出を目指しています。みずほフィナンシャルグループも世界のデジタルテクノロジーの進化とともに様々な商品やサービスを研究し提供しております。みずほフィナンシャルグループの組織力を生かし、中國においてもウインウインになるように進めていきたいと思っています。(文?木村雄太)
「人民網日本語版」2019年1月7日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網安備110102005860號