ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
金融危機防止を一刻たりとも疎かにしてはならない
|
章玉貴 · 2017-08-15 |
タグ: 金融;中國経済;経済 | ![]() 印刷 |
金融の常識を持つようになった人々が10年前に起こった100年に一度の金融危機を振り返る時、多くの人の脳裏にきっとこんなキーワードが思い浮かぶだろう。パニック、不確実性、非常に敏感な波及メカニズム、そして経済システムに対する極めて大きな破壊性。
あれから10年が過ぎた。金融危機の発信地だった米國でも、打撃が最も深刻だった歐州でも、それぞれの金融體系を修復(fù)し、実體経済を振興するために、量的緩和やデレバレッジ、製造業(yè)回帰、保護(hù)貿(mào)易主義など様々な措置が講じられてきた。各國のエコノミストたちが様々な角度から金融危機を研究し、危機の深層原因と防止措置を見つけ出そうとしてきたが、「金融危機の悪影響はすでに取り除かれた」と言う大膽な者はいない。ましてや、「さらに大きな規(guī)模の世界金融危機は今後もう起こらない」と請け合う勇気のある者は誰もいない。
國際通貨基金(IMF)のデータによると、2007年から2009年の間に、世界の債務(wù)がGDPに占める割合は約200%から220%に上がった。2015年末には史上最高の225%に達(dá)し、そのうちおよそ3分の2が私営部門の債務(wù)だった。國際金融協(xié)會(IIF)の最近の報告書によると、家庭、政府、企業(yè)を含む全體債務(wù)水準(zhǔn)はこの10年で70兆ドル以上増え、世界の債務(wù)総額は217兆ドルに達(dá)し、世界のGDPの327%となった。同時に、新興市場で急速に膨れ上がる債務(wù)負(fù)擔(dān)も、ますます懸念されている。
IIFのデータによると、新興市場の債務(wù)水準(zhǔn)は2016年末、そのGDPの215%に相當(dāng)する55兆ドルに達(dá)している。そのうち、中國は世界の債務(wù)増加の主な原因となっている。2017年第1四半期、中國の非金融部門債務(wù)のGDPに占める割合は242%に達(dá)し、史上最高を記録した。現(xiàn)在、世界第2の経済體である中國の負(fù)債率は第1の経済體である米國に匹敵する。しかし米國の1人當(dāng)たりGDPは中國の7倍に相當(dāng)する5萬5900ドルに上り、しかも早くから確立された充実した社會福祉保障體系がある。比較してみると、中國は現(xiàn)在もまだ多くの貧困人口を抱えている。全體経済が最も先進(jìn)國レベルに近い上海でも、年平均所得が3000ドル未満の人が依然として少なくない。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號 京公網(wǎng)安備110102005860號