ホーム >> 文化 >> 本文 |
|
中國の知的財産権発展水準、世界8位に浮上
|
· 2020-09-15 · ソース:人民網 |
タグ: 知的財産権;特許;文化 | ![]() 印刷 |
中國國家知的財産権局知的財産権発展研究センターが14日に発表した「2019年中國知的財産権発展狀況評価報告書」によると、中國の知的財産権発展水準の世界における順位が急速に上がっており、わずか5年の間に2014年の20位から2018年の8位に浮上した。毎年3位近く上がっている計算だ。経済日報が伝えた。
報告書によると、2018年の世界知的財産権発展水準トップ10カ國は、日本、米國、韓國、スイス、ドイツ、オランダ、フィンランド、中國、スウェーデン、デンマークの順となっている。
筆者の調査によると、2013年を境にした場合、中國による近年の知的財産権分野の進歩はより顕著だ。2013年より前の中國の知的財産権総合発展指數の年平均成長率は5.4%だったが、2013年以降は15.0%にのぼる。中國共産黨第18回全國代表大會(「十八大」)以降、中國のイノベーション指數の伸び率も明らかに上がり、2019年には270.5に達し、年平均成長率は11.7%となっている。
急成長する指數の裏には、知的財産権創造の各指標と対応する分野における顕著な成果があった。2019年中國の発明特許取得件數は35萬4000件(香港?マカオ?臺灣地區を除く)で、2010年の4.8倍。國內の商標登録件數は602萬8000件(香港?マカオ?臺灣地區を除く)で、2010年の5.2倍。國內の著作権登録件數は418萬6000件で、2020年の9.5倍。國內の特許協力條約(PCT)の國際出願制度に基づく特許出願件數は5萬6000件で、2010年の4.8倍。中國のマドリッド協定議定書を通じた商標國際登録出願件數は6461件で、2010年の3.4倍。1萬人あたり発明特許保有件數は13.3件で、2010年の7.6倍だった。(編集YF)
「人民網日本語版」2020年9月15日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
住所 中國北京市百萬荘大街24號 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP備08005356號-4 京公網安備110102005860號